国史跡

  1. 増山城

    増山城 攻防が続いた続日本100名城で広大な富山の山城

    増山城とは増山城(ますやまじょう)は、富山県砺波市にある山城で、標高は120m、比高は60mほどになります。別名は和田城と言い、越中・松倉城、越中・守山城とともに越中三大山城と称されます。国の史跡であり続日本100名城にも選…

  2. 七尾城

    七尾城の解説 畠山義統と畠山義総 上杉謙信との七尾城の戦い 【日本100名城】

    七尾城とは能登・七尾城(ななお-じょう)は、石川県七尾市古城町にある、標高300mの連郭式山…

  3. 越中・高岡城

    越中・高岡城 日本100名城 水堀で囲まれた前田利長の隠居所

    越中・高岡城とは越中・高岡城(たかおかじょう)は、富山県高岡市古城にある平城で、国の史跡、日…

  4. 玄蕃尾城

    玄蕃尾城とは (続日本100名城) 賤ヶ岳の戦い

    玄蕃尾城とは玄蕃尾城(げんばお-じょう)は、福井県敦賀市刀根と滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬にある…

  5. 越中・安田城

    越中・安田城 絶対おすすめ国史跡の平城

    越中・安田城(やすだ-じょう)は、富山県富山市婦中町安田にある、別名は安田塁と言う平城で、国の史跡に…

  6. 高原諏訪城

    高原諏訪城 江馬輝盛の野望と江馬氏の詰め城

  7. 柳之御所(平泉館)

    柳之御所(平泉館) 奥州氏原氏の広大な屋敷跡

  8. 平泉・接待館

    平泉・接待館の謎 源義経の最後になった衣川館か?

  9. 胆沢城

    胆沢城 坂上田村麻呂が築いた蝦夷討伐の拠点

  10. 盛岡城

    盛岡城 哀愁漂う東北の日本100名城 訪問攻略法

  11. 志波城

    志波城 大和朝廷の陸奥における最北端・最前線基地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾張・末森城 織田家と稲生の戦い 尾張・末森城
  2. 相模・田村館のちょこっと解説~相模川の田村の渡し 相模・田村館
  3. 三河・文殊山城のちょこっと解説~一夜で築いた作手の山城 文殊山城
  4. 信濃・真田古城(打越城) 信綱寺と真田信綱の墓所 信綱寺
  5. 相模・真田城 大森藤頼自刃の地? 相模・真田城
  6. 伊勢・浜田城の解説~四日市にある平城と田原重綱のその後 伊勢・浜田城
  7. 勝幡城 織田家が躍進を遂げる本拠となっていた平城 勝幡城

スポンサーリンク

PAGE TOP