平城

  1. 竹中氏陣屋

    竹中氏陣屋(岩手城)~堅固な城門や虎口がコンパクトに残っている名城

    竹中氏陣屋(岩手城)とは竹中氏陣屋(たけなかしじんや)は、垂井町岩手にある竹中家の先祖伝来の地で別名は岩手城、岩手陣屋とも言います。戦国時代には「岩手城」と呼ばれ、背後にある菩提山城が詰めの城と言う事になりましたが、竹中半兵衛ま…

  2. 岩尾城

    肥後・岩尾城と阿蘇氏の本拠地だった浜の館

    鎌倉時代の1207年頃に、名門・阿蘇家の阿蘇惟次が、本拠地をこの山都町(矢部町)はの浜の館に移しまし…

  3. 阿蘇二十四城

    肥後・阿蘇二十四城 阿蘇氏の本拠である南郷城 長野城 下田城 吉田城

    阿蘇二十四城に数えられる肥後の南郷城・長野城・下田城、そして吉田城などをまとめてご紹介してみます。…

  4. 肥後・内牧城

    肥後・内牧城と内牧御茶屋~加藤一族である加藤可重と加藤正方も

    肥後・内牧城(うちのまきじょう)は 熊本県阿蘇市内牧にある平城です。肥後・内牧城…

  5. 田中城

    駿河・田中城~武田家が改修した武田氏流城郭・依田信蕃

    駿河・田中城とは駿河の田中城(亀城)は、1537年に今川家が築いた城で、もともとは徳之一色城…

  6. 八戸城

    八戸城~南部利直が築いた城で江戸時代に八戸藩として立藩

  7. 大光寺城

    大光寺城~滝本重行と津軽の中心にあり歴史に翻弄された城跡

  8. 陸奥・堀越城

    陸奥・堀越城~津軽氏が本拠地にした技巧ある平城

  9. 浪岡城(浪岡御所)

    浪岡城(浪岡御所)【続日本100名城】川原御所の乱~浪岡北畠氏の本拠地を歩く

  10. 十河城

    十河城と十河城の戦い~十河城を訪ねて

  11. 逆井城(飯沼城)

    逆井城(飯沼城)のみどころ~戦国期の櫓門、橋、塀、主殿、二層櫓などが復元

都道府県別

おすすめ記事

  1. 陸奥・守山城の解説「田村庄司の乱」平安時代から戦国時代までの歴史を持つ郡山の城跡 陸奥・守山城
  2. 石戸城をわかりやすく2分で解説~埼玉県北本市の荒川に面した要害 石戸城
  3. 大浦城~津軽氏発祥のみなもと大浦光信・大浦盛信・大浦為則 大浦城
  4. 喜多見城(喜多見陣屋)のちょこっと解説~優秀だった江戸勝忠(喜多見勝忠)? 喜多見城(喜多見陣屋)
  5. 志賀城とは~小田井原の戦いと笠原清繁の首塚 志賀城
  6. 加悦城(有吉城・安良山城) 石川直経 加悦城(有吉城)
  7. 甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点 甲斐・一条氏館

スポンサーリンク

PAGE TOP