相模国

  1. 満江御前屋敷

    満江御前屋敷(曽我氏下屋敷)の解説~曽我兄弟の母が暮した地

    満江御前屋敷とは満江御前屋敷は、神奈川県小田原市曽我別所にある鎌倉時代の舘跡になります。現在、一軒家のような、曽我別所公民館がありまして、その敷地が、満江御前の屋敷跡とされます。満江御前(まんごう-ごぜん)は、曽…

  2. 相模・曽我城 (曽我氏館)

    相模・曽我城 (曽我氏館)の歴史解説~曽我兄弟が育った曽我荘・謎の曽我信正

    相模・曽我城 (曽我氏館)とは相模・曽我城 (そがじょう) は、神奈川県小田原市曽我谷津にあ…

  3. 住吉要害

    住吉要害(山下長者屋敷)の歴史解説~伊勢宗瑞(北条早雲)相模平定の足掛かり

    住吉要害とは住吉要害(すみよしようがい)は、神奈川県平塚市山下にある平城で、標高は11mであ…

  4. 渋谷氏館(渋谷氏長後居跡)

    渋谷氏館(渋谷氏長後居跡)の解説~相模・渋谷荘にある渋谷氏の舘跡?

    渋谷氏館(渋谷氏長後居)とは渋谷氏長後居は、神奈川県藤沢市長後にある平城(丘城)で、渋谷氏館…

  5. 相模・長尾城(長尾氏館)

    相模・長尾城(長尾氏館)~長尾定景・長尾景茂「上杉謙信ご先祖様発祥地」

    相模・長尾氏館相模・長尾城(ながおじょう)は、鎌倉郡長尾郷(神奈川県横浜市栄区長尾台町)にあ…

  6. 御幣山城(相模・大谷城)

    御幣山城(相模・大谷城)~武田勢が10年近く?占領していた藤沢の城跡

  7. 相模・杉本城

    相模・杉本城の解説~杉本義宗・杉本義茂(和田義茂)・斯波家長

  8. 土肥氏館(土肥館)

    土肥氏館(土肥館・土肥実平館)をわかりやすく1分で解説

  9. 愛甲三郎館

    愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説

  10. 岡津古久城

    岡津古久城 城主などよくわからない厚木の城跡

  11. 相模・厚木城 (厚木館)

    相模・厚木城 (厚木館) 厚木氏の館跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 陸奥・水沢城 白石宗直と水沢要害 陸奥・水沢城
  2. 由井氏館とは 八王子にある由井氏の館跡 由井氏館
  3. 豊島清光館(豊島氏館)の解説~豊島清元の居館で豊島氏発祥の地 豊島清光館(豊島氏館)
  4. 種垂城 小田顕家が隠居した城 小田朝興 種垂城
  5. 鍋山城 築城した鍋山安室と小峯の方 鍋山城
  6. 大宝城・大宝八幡宮の解説~下妻長政・下妻政泰の居城 大宝城
  7. 富崎城 神保長職の本拠だった城跡か? 富崎城

スポンサーリンク

PAGE TOP