鎌倉殿の13人

  1. 武蔵・比企氏館

    武蔵・比企氏館(比企能員館)の解説~東松山にある比企能員の本拠地推定地

    武蔵・比企氏館(比企能員館)とは武蔵・比企氏館(比企能員館)は、埼玉県東松山市大谷にある平城(館跡)です。比企尼の夫・比企掃部允は、ココより西にある、三門館に住んだと考えられているようですので、東松山の比企氏館は、比企能員が建て…

  2. 源範頼館

    源範頼館・御所陣屋の解説~吉見御所と源範頼(蒲冠者)を検証してみた

    源範頼館源範頼館(みなもと の のりより-やかた)は、 埼玉県比企郡吉見町御所にある平城です…

  3. 鴻巣・安達盛長館

    安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査

    安達盛長館(鴻巣)安達盛長館(あだちもりなが-やかたは、埼玉県鴻巣市糠田にある館跡(平城)で…

  4. 伊豆・川津館

    伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡)

    伊豆・川津館とは伊豆・川津館(かわづやかた)は、静岡県賀茂郡河津町谷津にある館跡(平城)です…

  5. 泉頭城

    泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に?

    泉頭城泉頭城 (いずみがしらじょう)は、静岡県駿東郡清水町伏見にある平城で、標高は約9mにな…

  6. 相模・長尾城(長尾氏館)

    相模・長尾城(長尾氏館)~長尾定景・長尾景茂「上杉謙信ご先祖様発祥地」

  7. 土肥氏館(土肥館)

    土肥氏館(土肥館・土肥実平館)をわかりやすく1分で解説

  8. 石戸館

    石戸館(源範頼館)の解説~生きていた源範頼が晩年を過ごした地なのか?

  9. 伊東館(伊東氏館)

    伊東館(伊東氏館)の解説~物見塚公園と伊東祐親の騎馬像

  10. 玖須美館

    玖須美館(伊東)の解説~伊豆・久須美荘(玖須美荘)を領した工藤氏(伊東氏)の本拠地

  11. 江間氏館

    伊豆・江間荘「江間氏館」の解説~江間四郎・江間次郎・江馬輝経など江間氏を検証

都道府県別

おすすめ記事

  1. 四稜郭とは 歴史 みどころ 四稜郭
  2. 此隅山城 山名氏が最盛期を迎えた本拠地 此隅山城
  3. 尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡 長尾城
  4. 紀伊・中村山城の歴史解説~仲新八郎(仲新之丞)の居城 紀伊・中村山城
  5. 勝竜寺城 細川家が整備した見事な山城国の城跡 勝竜寺城
  6. 摂津・三田城(三田陣屋)  山崎片家が改修もした特異な城 摂津・三田城
  7. 花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】 花沢館

スポンサーリンク

PAGE TOP