鎌倉殿の13人

  1. 大庭景義

    大庭景義【懐島館】の分かりやすい解説~懐島権守平景能

    大庭景義とは大庭景義(おおば-かげよし)は、平安時代末期の武将で、懐島権守平景能とも言います。大庭氏は、桓武平氏良文流である鎌倉党の鎌倉景政が開発し、1116年頃、伊勢神宮に寄進することによって成立した大庭御厨を支配していました…

  2. 相模・田村館

    相模・田村館のちょこっと解説~相模川の田村の渡し

    相模・田村館相模・田村館は、神奈川県平塚市田村にある平城(館跡)になります。この田村郷は…

  3. 相模・中村氏館

    相模・中村氏館【中村宗平】中村党の本拠地考察~五所八幡宮・中村宗平館跡

    相模・中村氏館は、神奈川県足柄上郡中井町にある平安時代末期からの中村党本拠地にあった舘跡(平城)です…

  4. 真鶴・荒井城(荒井館)

    真鶴・荒井城(荒井館)の解説~荒井実継(荒井刑部実継)の居城?

    荒井城(荒井館)荒井城は、神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴にある平山城です。相模国には、三浦半…

  5. 上依知・本間屋敷

    上依知・本間屋敷【本間重連】の解説~日蓮を保護した相模・本間氏

    上依知・本間屋敷上依知・本間屋敷は、神奈川県厚木市上依知にある平城・館跡になります。城主…

  6. 相模・二宮氏館

    相模・二宮氏館(二宮太郎朝忠館・二宮朝忠館)~花月尼(二宮御前)開基の知足寺

  7. 相模・大友氏館

    相模・大友氏館とは【大友能直の解説】大友荘・和田義盛屋敷?

  8. 満江御前屋敷

    満江御前屋敷(曽我氏下屋敷)の解説~曽我兄弟の母が暮した地

  9. 相模・曽我城 (曽我氏館)

    相模・曽我城 (曽我氏館)の歴史解説~曽我兄弟が育った曽我荘・謎の曽我信正

  10. 渋谷氏館(渋谷氏長後居跡)

    渋谷氏館(渋谷氏長後居跡)の解説~相模・渋谷荘にある渋谷氏の舘跡?

  11. 中和田城【泉小次郎親衡館】

    中和田城【泉小次郎親衡館】の解説~泉親衡の領地、北条家の重臣・笠原康明も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 種垂城 小田顕家が隠居した城 小田朝興 種垂城
  2. リンナイチャシ 美幌にあるアイヌの砦跡 リンナイチャシ
  3. 武蔵・勝沼城 三田氏の本拠地 武蔵・勝沼城
  4. 宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴 宇陀松山城
  5. 日本【現存12天守】お城一覧リスト(独自撮影写真と地図つき) 姫路城
  6. 武蔵・引田城(志村館)の解説「あきるの市」志村景元の居城か?
  7. 沼田竜替~筑波山のふもと茨城県つくば市沼田にある砦跡 沼田竜替

スポンサーリンク

PAGE TOP