平山城

  1. 国宝・松江城

    松江城の解説【日本100名城】国宝に昇格した天守の魅力と松江のシンボル【見どころ】

    名称 : 松江城、千鳥城場所 : 出雲国形態 : 輪郭連郭複合式平山城天守 : 複合式望楼型 4重5階地下1階(現存)遺構 : 現存天守・櫓・門・塀・石垣・土塁・堀・庭園築城年 : 1611年(江戸時代初期)指定文化…

  2. 尾張・末森城

    尾張・末森城 織田家と稲生の戦い

    尾張・末森城末森城(すえもりじょう)は、愛知県名古屋市千種区城山町にある標高43mの平山城(…

  3. 下社城

    下社城 柴田勝家が生まれたとされる城(館)

    尾張・下社城(しもやしろ-じょう)は、名古屋市名東区猪高町一社にある平山城で、標高は48.8mです。…

  4. 龍泉寺城(竜泉寺城)

    龍泉寺城(竜泉寺城) 短期間しか使われなかった貴重な戦国の城跡

    龍泉寺城(竜泉寺城)龍泉寺城(りゅうせんじ-じょう)は、愛知県名古屋市守山区竜泉寺にある寺院…

  5. 尾張・小幡城

    尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動

    尾張・小幡城(おばた-じょう)は、愛知県名古屋市守山区西にある標高28.5mの平山城です。最…

  6. 尾張・守山城

    尾張・守山城 織田家と松平家の争い 森山崩れ(守山崩れ)

  7. 津山城

    津山城の解説【日本100名城】豪壮で迫力ある石垣が見事な日本三大平山城

  8. 冠山城

    冠山城 備中高松城攻めの前哨戦で全滅した城

  9. 福山城

    福山城の解説【日本100名城】天守もあり新幹線の福山駅からも近い福山のシンボル

  10. 鞆城

    鞆城 鞆の浦にある軍事拠点と鞆幕府

  11. 備中・茶臼山城

    備中・矢掛茶臼山城 毛利元清が本城として新築

都道府県別

おすすめ記事

  1. 大胡城 赤城山麓の一大拠点に残る立派な堀 大胡城
  2. 甲斐・白山城の解説~武田発祥の地にある本格的な山城 甲斐・白山城
  3. 安芸・高山城の解説 小早川茂平 小早川繁平 安芸・高山城
  4. 甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点 甲斐・一条氏館
  5. 豊島清光館(豊島氏館)の解説~豊島清元の居館で豊島氏発祥の地 豊島清光館(豊島氏館)
  6. 伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡) 伊豆・川津館
  7. 竹中氏陣屋(岩手城)~堅固な城門や虎口がコンパクトに残っている名城 竹中氏陣屋

スポンサーリンク

PAGE TOP