平山城
-
聖寿寺館(本三戸城)と平良ヶ崎館 南部氏・南部藩発祥はこの本三戸城から
陸奥・聖寿寺館陸奥・聖寿寺館(しょうじゅじだて)は青森県三戸郡南部町小向字聖寿寺にある平山城で、本三戸城(ほんさんのへじょう)とも呼ばれます。また、近くには平良ヶ崎館(ひらがさきだて)もあり、それぞれれ国指定の史跡になっています…
-
七戸城と七戸家国~姫塚伝説もある七戸南部氏の居城
七戸城七戸城(しちのへじよう)は、青森県上北郡七戸町にある標高40mほどの平山城で比高は20…
-
大浦城~津軽氏発祥のみなもと大浦光信・大浦盛信・大浦為則
津軽・大浦城(おおうらじょう)は、青森県弘前市賀田・五代の平城です。津軽氏が躍進する源となった大…
-
陸奥・福島城(青森県・十三湊)の見どころと安藤氏の乱
陸奥・福島城陸奥・福島城(ふくしまじょう)は、青森県の日本海に面する十三湖の北岸に面する標高…
-
源常館~浪岡北畠家が最初に本拠地とした岩木山も望む台地
陸奥・源常館(げんじょうやかた)は、浪岡北畠氏が浪岡城に移るまで本拠地にしたと伝わる館跡で、青森市の…
-
丸亀城の解説【日本100名城】高い石垣が見事な名城と生駒一正・山崎家治
-
岡山城の解説【日本100名城】宇喜多家の思い~岡山城のみどころと歴史
-
常陸・北条城(北条館)と北条出雲守治高
-
姫路城の解説【世界遺産】見どころ 駐車場入口など見学・混雑情報~建てた人は?【日本100名城】
-
肥前・名護屋城の解説【日本100名城】全国から30万もの兵の陣立てをした広大な豊臣秀吉の城
-
伊豆の長浜城はユニークな構造の海城~北条水軍の基地