出雲国

  1. 出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)

    出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)  宍道隆慶・宍道政慶

    出雲・鳶ヶ巣城(とびがす-じょう)は、島根県出雲市西林木町にある放射状連郭式の山城で、標高281m、比高は260mほどと堅固です。別名は出雲・鳶巣城とも書きますが、浜田市に周布氏の石見・鳶巣城もありますので、注意が必要です。出雲・鳶…

  2. 三笠城(牛尾城)

    三笠城 (牛尾城)の歴史解説 尼子氏の重臣である牛尾幸清・牛尾久信

    三笠城 (牛尾城)とは三笠城 (みかさ-じょう) は、島根県雲南市大東町南村にある山城で、牛…

  3. 十神山城

    十神山城の歴史解説【尼子十砦】毛利水軍により落城

    十神山城 (とかみやま-じょう) は、島根県安来市新十神町にある標高83mの山城(海城)で、安来港(…

  4. 横田山城

    横田山城の解説 秋上久家(秋上宗信)

    横田山城は、島根県松江市美保関町森山にある山城で、標高50m、中江瀬戸(境水道)の脇にあるため、比高…

  5. 鈴垂城 (鈴垂山城)

    鈴垂城 (鈴垂山城) 亀井秀綱の居城

    鈴垂城(すずたれ-じょう)は、島根県松江市美保関町森山にある平山城(海城)で、鈴垂山城とも書きます。…

  6. 満願寺城

    満願寺城の解説 湯原春綱の武勇

  7. 宇龍城

    宇龍城の解説【出雲】鉄の出荷をした港町

  8. 出雲・高瀬城

    出雲・高瀬城【尼子十旗】米原綱寛

  9. 宇屋谷城

    宇屋谷城の解説 神庭・神代神社【出雲国】

  10. 出雲・鶴ヶ城 (田儀城)

    出雲・鶴ヶ城 (田儀城) 小野玄蕃守(古荘玄蕃守)の居城

  11. 神西城

    神西城の解説 尼子党に加わった神西元通の最後

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾張・赤目城の解説~逃げ上手の若君の末裔が住む城 赤目城看板
  2. 相模・佐原城のちょこっと解説~三浦氏一族で生き残った佐原氏 相模・佐原城
  3. 紀伊・岩室城(紀伊・岩村城) 畠山政能と畠山定政の本拠地 紀伊・岩室城(紀伊・岩村城)
  4. 弘前城の解説【日本100名城】現存櫓や天守が風情ある広大な津軽家の城 弘前城
  5. 放生津城 神保慶宗と越中守護代家神保氏 放生津城
  6. 牛込城の解説~江戸・神楽坂にあった牛込勝行の城跡 牛込城
  7. 志筑城 下河辺政義 廃城となるも志筑陣屋として復活 志筑城

スポンサーリンク

PAGE TOP