出雲国

  1. 出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)

    出雲・鳶ヶ巣城 (出雲・鳶巣城)  宍道隆慶・宍道政慶

    出雲・鳶ヶ巣城(とびがす-じょう)は、島根県出雲市西林木町にある放射状連郭式の山城で、標高281m、比高は260mほどと堅固です。別名は出雲・鳶巣城とも書きますが、浜田市に周布氏の石見・鳶巣城もありますので、注意が必要です。出雲・鳶…

  2. 三笠城(牛尾城)

    三笠城 (牛尾城)の歴史解説 尼子氏の重臣である牛尾幸清・牛尾久信

    三笠城 (牛尾城)とは三笠城 (みかさ-じょう) は、島根県雲南市大東町南村にある山城で、牛…

  3. 十神山城

    十神山城の歴史解説【尼子十砦】毛利水軍により落城

    十神山城 (とかみやま-じょう) は、島根県安来市新十神町にある標高83mの山城(海城)で、安来港(…

  4. 横田山城

    横田山城の解説 秋上久家(秋上宗信)

    横田山城は、島根県松江市美保関町森山にある山城で、標高50m、中江瀬戸(境水道)の脇にあるため、比高…

  5. 鈴垂城 (鈴垂山城)

    鈴垂城 (鈴垂山城) 亀井秀綱の居城

    鈴垂城(すずたれ-じょう)は、島根県松江市美保関町森山にある平山城(海城)で、鈴垂山城とも書きます。…

  6. 満願寺城

    満願寺城の解説 湯原春綱の武勇

  7. 宇龍城

    宇龍城の解説【出雲】鉄の出荷をした港町

  8. 出雲・高瀬城

    出雲・高瀬城【尼子十旗】米原綱寛

  9. 宇屋谷城

    宇屋谷城の解説 神庭・神代神社【出雲国】

  10. 出雲・鶴ヶ城 (田儀城)

    出雲・鶴ヶ城 (田儀城) 小野玄蕃守(古荘玄蕃守)の居城

  11. 神西城

    神西城の解説 尼子党に加わった神西元通の最後

都道府県別

おすすめ記事

  1. 亥鼻城(千葉城)の解説~千葉胤直が最後の千葉氏宗家 亥鼻城(千葉城)
  2. 黒島番所・プズマリ(黒島・先島諸島火番盛)~八重山諸島・黒島の砦跡 黒島番所
  3. 扇子平山城の歴史解説~甘利左衛門尉 扇子平山城
  4. 猪子石城 ここにも小牧長久手の戦いに関与した名古屋の城が 猪子石城
  5. 庭瀬城 大賀ハスでも有名で生い立ちもユニークな沼城(庭瀬陣屋) 庭瀬城
  6. 武蔵・丸子城の歴史解説~古くは丸子部が支配した地 武蔵・丸子城
  7. 越中・若栗城 女のさむらい大将 奮戦の伝承 越中・若栗城

スポンサーリンク

PAGE TOP