茨城県

  1. 山川館(常陸・山川城)

    山川館(常陸・山川城) 結城四天王・山川氏の本拠地

    山川館(常陸・山川城)山川館(常陸・山川城)は、茨城県結城市上山川にある平城で、別名は地頭屋敷、山川氏館と呼ばれています。現在の東持寺が、山川館跡となりますが、4方は土塁と堀で、見事に囲まれた方形館ですが、古い時代の居館と推測さ…

  2. 常陸・関城

    常陸・関城の解説  関城・大宝城の戦い

    常陸・関城とは常陸・関城(せき-じょう)は、茨城県筑西市関舘にある丘城で、国の史跡に指定され…

  3. 柿岡城

    柿岡城 名だたる武将が歴任した裏筑波の城

    柿岡城とは柿岡城(かきおか-じょう)は、茨城県石岡市柿岡にある、比高7mほどの丘城です。…

  4. 手葉井山城

    手葉井山城 (長峰砦)

    手葉井山城(てばいやま-じょう)は、茨城県石岡市小幡にある平山城で、筑波山から延びた尾根(標高232…

  5. 古河公方館(古河御所)

    古河公方館(古河御所) 下総の拠点

    古河公方館(こがくぼう-やかた)は、茨城県古河市鴻巣にある標高14.5mの平城で、別名は古河御所館、…

  6. 伊佐城

    伊佐城 伊達氏発祥の地 伊達朝宗

  7. 多気山城(多気城)

    常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城

  8. 久下田城

    久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城

  9. 下館城

    下館城 水谷正村と水谷勝俊 不敗伝説を作った水谷氏

  10. 小栗城

    小栗城 小栗満重の小栗判官伝説

  11. 真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁

都道府県別

おすすめ記事

  1. 中田加賀守屋敷のちょこっと解説~北条家の家臣・中田加賀守 中田加賀守屋敷
  2. 大松山城 備中兵乱による三村家の滅亡
  3. 出雲・鶴ヶ城 (田儀城) 小野玄蕃守(古荘玄蕃守)の居城 出雲・鶴ヶ城 (田儀城)
  4. 三田氏館 谷保の城山(武蔵・三田城、三谷保城)【東京都国立市】 三田氏館
  5. 相模・田代城 内藤秀勝が築城したか? 相模・田代城
  6. 周布城の解説  周布元兼・周布元盛 周布城
  7. 水口城~徳川家が築城した江戸初期の名城 水口城

スポンサーリンク

PAGE TOP