茨城県

  1. 常陸・府中城

    常陸・府中城(石岡城)の歴史を詳しく 大掾清幹も

    常陸・府中城(石岡城)とは常陸・府中城(ふちゅう-じょう)は、茨城県石岡市総社にある石岡台地上の平城で、石岡城と呼ぶこともあります。現在の石岡市立石岡小学校が常陸府中城と言う事になりますが、城ができる前の古代から常陸国府(政庁)…

  2. 宮ヶ崎城

    宮ヶ崎城(天王城・宮崎城) 宮崎幹親(宮ヶ崎幹顕)の本拠地

    宮ヶ崎城は茨城県東茨城郡茨城町宮ヶ崎にある平山城(丘城)で、別名を天王城とも言いますが、宮崎城と書く…

  3. 常陸・小幡城

    常陸・小幡城 技巧も豊かな深い堀で迷う素晴らしい城

    常陸・小幡城(おばた-じょう)は、茨城県東茨城郡茨城町小幡にある標高25mの平山城で、比高は10mあ…

  4. 宍戸城

    常陸・宍戸城 宍戸義綱 宍戸錠さん?にも関連する宍戸氏

    常陸・宍戸城とは常陸・宍戸城(ししどじょう)は、宍戸藩の陣屋が置かれたことから、宍戸陣屋とも…

  5. 常陸太田の小野崎城

    常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛

    常陸太田・小野崎城(おのざき-じょう)は茨城県常陸太田市瑞竜町小野崎にある、比高15mほどの丘城で、…

  6. 常陸・太田城(舞鶴城) 戦国大名に発展した佐竹氏の本拠地

  7. 笠間城

    笠間城 天守に石垣も残る続日本100名城 笠間綱家も

  8. 水戸城

    水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント

  9. 河和田城

    河和田城 常陸江戸氏の本拠地として栄える

  10. 常陸・武田氏館

    常陸・武田氏館 甲斐の武田家発祥の地は水戸近くに

  11. 額田城

    額田城 広大な城域は東京ドーム22個分 額田照通の本拠地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査 鴻巣・安達盛長館
  2. 出羽・本堂城 本堂茂親 小勢力ながらも生き延びる 出羽・本堂城
  3. 三笠城 (牛尾城)の歴史解説 尼子氏の重臣である牛尾幸清・牛尾久信 三笠城(牛尾城)
  4. 舘山寺温泉の堀江城 大沢基胤 菩提寺「宿蘆寺」おんな城主直虎のロケ地 宿蘆寺
  5. 紀伊・虎城山城(古座浦城) 高河原貞盛・高河原家盛 紀伊虎城山城(古座浦城)
  6. 諏訪・高島城~かつては諏訪湖畔にあった日本三大湖城【続日本100名城】 諏訪・高島城
  7. 岩崎城~小牧長久手の戦いでの岩崎城攻防戦 尾張・岩崎城

スポンサーリンク

PAGE TOP