茨城県

  1. 常陸・木原城

    常陸・木原城のちょこっと解説~近藤利勝と近藤義勝の居城

    常陸・木原城とは常陸・木原城 (きはら-じょう) は茨城県稲敷郡美浦村木原にある平山城で、別名は神越城(かみこしじょう)、木原館と言う。最初の築城は不明点が多いが戦国時代とされる。江戸崎城の土岐氏に仕える近藤利勝(近藤氏…

  2. 江戸崎城

    江戸崎城の歴史解説~土岐治頼が土岐氏の宗家になった常陸・土岐氏の本拠地

    江戸崎城とは江戸崎城(えどざき-じょう)は、茨城県稲敷市江戸崎甲にある標高20m、比高15m…

  3. 常陸・古渡城

    常陸・古渡城のちょこっと解説~甲賀忍者・山岡景友が大名になった霞ケ浦湖畔の城跡

    常陸・古渡城常陸・古渡城 (ふっと-じょう)は、茨城県稲敷市古渡にある平城。案内板な…

  4. 古間木城

    古間木城のちょこっと解説~渡邉宗隆・渡邉宗重・渡邉元義・渡邉勝重らの常陸の居城

    古間木城古間木城(ふるまぎじょう)は、茨城県常総市古間木にある平城(微高地)で、現在渡辺食品…

  5. 大宝城

    大宝城・大宝八幡宮の解説~下妻長政・下妻政泰の居城

    大宝城大宝城(だいほうじょう)は、茨城県下妻市大宝にある平城(丘城)で、国史跡に指定されてい…

  6. 下妻城(多賀谷城)

    下妻城(多賀谷城)の解説~多賀谷氏家から始まった広大な下妻城

  7. 水守城(水守営所)

    水守城(水守営所)の解説~かなり歴史が深い筑波の古城「平良正」「平為賢」

  8. 常陸・石田館

    常陸・石田館(平国香居館跡)解説~筑波山の西側にある古い城跡

  9. 駒城(駒館)

    駒城(駒館) 藤原実寛

  10. 羽黒山城

    常陸・羽黒山城の解説 春日顕国

  11. 山川綾戸城

    山川綾戸城の解説 山川晴重

都道府県別

おすすめ記事

  1. 山中城の解説【日本100名城】豊臣X北条の激戦地「山中城の戦い」箱根 伊豆・山中城
  2. 高根城 武田流の中世山城を忠実に復元した高根城公園(おまけ若子城) 高根城
  3. 石垣島・平久保遠見台(先島諸島火番盛)~平久保崎灯台 石垣島・平久保遠見台(先島諸島火番盛)
  4. 能登・菅原城 あまり知られていない前田利家の出世城 能登・菅原城
  5. 大豆戸城 (小幡泰久館)をわかりやすく解説~北条氏に仕えた小幡氏 大豆戸城 (小幡泰久館)
  6. 高知城の解説【日本100名城】築城の名手である百々綱家も~高知城の見どころと歴史 高知城
  7. 信濃・真田古城(打越城) 信綱寺と真田信綱の墓所 信綱寺

スポンサーリンク

PAGE TOP