広島県

  1. 新高山城

    新高山城の解説【続日本100名城】小早川家の本拠地

    新高山城とは新高山城(にいたかやまじょう)は、広島県三原市本郷町にある山城で、標高は197.6 m、比高186mと堅固です。東は、花崗岩が露出した崖になっており、本丸、中の丸、西の丸、北の丸、釣井の段、鐘の段などの櫓跡があるよう…

  2. 安芸・高山城

    安芸・高山城の解説 小早川茂平 小早川繁平

    安芸・高山城(たかやまじょう)は、広島県三原市本郷町にある山城で、標高は198 m、比高184mと堅…

  3. 安芸・高木山城(安芸・沼田城)

    安芸・高木山城(安芸・沼田城)の解説

    安芸・高木山城(たかぎやま-じょう)は、広島県三原市下北方にある丘城で、標高は30m、比高15mほど…

  4. 安芸・鳴滝城(安芸・鳴滝山城)

    備後・鳴滝山城(安芸・鳴滝城) 宮地明光の抵抗

    備後・鳴滝城(なるたき-じょう)は、広島県尾道市吉和町鳴滝にある山城で、鳴滝山城、探題山城とも書きま…

  5. 三太刀城

    三太刀城の考察「沼田荘」土肥遠平(小早川遠平)の館跡か?

    三太刀城(みたち-じょう)は、広島県三原市本郷町本郷にある平山城で、標高は35m、比高30mほどにな…

  6. 安芸・木村城

    安芸・木村城の解説「竹原小早川氏の本拠地」

  7. 備後・岡島城

    備後・岡島城 因島村上海賊の城

  8. 丹花城

    丹花城【尾道の城】持倉則秀・持倉則保

  9. 安芸・草津城

    安芸・草津城 毛利水軍を率いた児玉氏の本拠地 児玉就方の墓

  10. 桜尾城

    桜尾城とは 厳島合戦を勝利に導いた海城

  11. 鎮海山城

    鎮海山城 村上元吉の墓 長生寺と河野通直の墓

都道府県別

おすすめ記事

  1. 十河城と十河城の戦い~十河城を訪ねて 十河城
  2. 備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡 備中・高松城
  3. 荻町城 白川郷の城跡 山下氏勝と「おその」の逸話も 荻町城
  4. 福知山城のみどころ 塩見頼勝・小野木重勝も(続日本100名城) 福知山城
  5. 観音寺城の解説【日本100名城】登城方法や便利な駐車場も 六角高頼と日本屈指の観音寺城の歴史 観音寺城
  6. 常陸・小幡城 技巧も豊かな深い堀で迷う素晴らしい城 常陸・小幡城
  7. 松坂城の歴史解説【日本100名城】駐車場の場所など~服部一忠・古田重勝とは 松坂城

スポンサーリンク

PAGE TOP