山城

  1. 羽黒山城

    常陸・羽黒山城の解説 春日顕国

    常陸・羽黒山城常陸・羽黒山城は、茨城県笠間市福原の標高363m、比高170mほどの羽黒山に築かれた山城で、城域は6つの主要郭にて構成されており巨大なようです。羽黒山二所神社があるのですが、そこが本丸ともされています。最初の築…

  2. 岩津城 ~三河・松平氏飛躍の城~

    岩津城(いわづ-じょう)は愛知県岡崎市にある標高75m、比高50m程の高さに築かれた山城です。…

  3. 下野・多気城

    下野・多気城(下野・多気山城) 宇都宮氏が整備した本格的な山城

    下野・多気城(たげじょう)は、栃木県宇都宮市田下町にある山城で、下野・多気山城とも書き、別名は御殿山…

  4. 皆川城

    皆川城の解説 皆川氏の本拠地

    皆川城(みながわ-じょう)は、栃木県栃木市皆川城内町にある山城で、標高は148m、比高80mほどの城…

  5. 下野・西方城

    下野・西方城 激戦となった皆川氏と宇都宮氏の舞台

    下野・西方城とは下野・西方城(にしかた-じょう)は、栃木県栃木市西方町本城にある山城で、標高…

  6. 下野・粟野城

    下野・粟野城 斉藤秀隆討死の激戦地

  7. 不摩城(下野・秋葉城)

    不摩城(下野・秋葉城) 島津氏の城跡

  8. 下野・諏訪山城

    下野・諏訪山城 宇都宮勢1万5000に攻められる

  9. 下野・藤沢城(鍋山城)

    下野・藤沢城(鍋山城)

  10. 大森城

    大森城 伊達実元や伊達成実の本拠地

  11. 京都新城

    京都新城 豊臣秀吉が最晩年に築いた城跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 遠野・安倍屋敷(阿部屋敷) カッパ淵にある奥州安倍氏一族の屋敷 遠野・安倍屋敷(阿部屋敷)
  2. 岩谷堂城 江刺氏の本拠地 岩谷堂城
  3. 常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城 多気山城(多気城)
  4. 安濃城の解説~細野藤敦が築いた山上の城郭 安濃城
  5. 越前・大野城の魅力【続日本100名城】周辺の外せない観光ポイント 越前・大野城
  6. 陸奥・守山城の解説「田村庄司の乱」平安時代から戦国時代までの歴史を持つ郡山の城跡 陸奥・守山城
  7. 本佐倉城の解説【続日本100名城】見事な天然の要害で遺構状態も良い 本佐倉城

スポンサーリンク

PAGE TOP