山城

  1. 城址碑

    三河・上ノ郷城の解説~松平元康が忍びを使って落城させたお城

    三河・上ノ郷とは上ノ郷城(かみのごう-じょう)は愛知県蒲郡(がまごおり)市にある山城です。現在は神ノ郷と書かれていますが、当時は上ノ郷と記されていて、現在の蒲郡高校一帯には上ノ郷に対して下ノ郷と言う地も存在しています。…

  2. 檜原城

    檜原城の解説~平山正泰の居城で横地吉信(横地監物)が逃げたとされる「檜原城の戦い」

    檜原城とは城名 : 檜原城、本宿城場所 : 武蔵国形態 : 山城天守 : なし…

  3. 武蔵・戸倉城

    武蔵・戸倉城の解説~小宮憲明の築城で大石定久の隠居城

    武蔵・戸倉城とは名称 : 戸倉城、小宮城、大石定久隠居城場所 : 武蔵国形態 : 連…

  4. 伊豆・金山城

    伊豆・金山城の解説~大仁の狩野川沿いにある絶壁の城

    伊豆・金山城とは伊豆・金山城(きんざんじょう)は、静岡県伊豆の国市神島にある山城で、標高34…

  5. 伊豆・鎌田城

    伊豆・鎌田城の解説【朝倉政元とは】北条家の家臣になった朝倉一族

    伊豆・鎌田城とは伊豆・鎌田城(かまだじょう)は、静岡県伊東市鎌田にある標高312mの山城で、…

  6. 伊豆・守山城

    伊豆・守山城の解説【堀越公方・足利政知の詰城】北条早雲が攻略する

  7. 修善寺城

    修善寺城の解説~関東管領・畠山国清による最後の抵抗

  8. 大見城

    大見城の解説~大見実政(大見平次実政)や大見三人衆

  9. 柏久保城(柏窪城)

    柏久保城(柏窪城)の解説~北条氏と狩野氏の攻防

  10. 松平城城址碑

    三河・松平城の解説~松平氏発祥地の麓に築かれた城~

  11. 持舟城

    持舟城(持船城・用宗城)の解説~今川水軍の拠点のひとつ

都道府県別

おすすめ記事

  1. 甲斐・南部城山 南部光行の本拠地で南部氏発祥の地 甲斐・南部城山
  2. 丹後・久美浜城(松倉城) 丹波水軍を率いて活躍 丹後・久美浜城
  3. 上野・小泉城 富岡秀高とは 上野・小泉城
  4. 棚木城 能登の宇出津にある海城 棚木城
  5. 下野・犬飼城 小山義政が築いた? 下野・犬飼城
  6. 出羽・岩崎城 小野寺家と最上家が争った羽後 出羽・岩崎城
  7. 伊勢・霧山城(北畠氏館・霧山御所)【続日本100名城】東御所(六田館)など多気の北畠氏本拠地

スポンサーリンク

PAGE TOP