平城

  1. 福星寺城(福星寺館)

    福星寺城(福星寺館)の解説 高い土塁で囲まれた館跡

    福星寺城は、千葉県四街道市吉岡にある標高は31mほどの平城で、別名は、 福星寺館、福星寺砦、吉岡砦とも言います。城主は、千葉氏の一族で臼井城を治めた「臼井氏」の一族である「吉岡氏」とされます。近くの木出城と共に、吉岡一族が居城したよ…

  2. 天野氏館

    天野氏館の解説 天野元嘉の隠居地

    天野氏館とは天野氏館(あまのし-やかた)は、山口県岩国市周東町上久原にある平城(館跡)です。…

  3. 周防源氏武田氏屋敷

    周防源氏武田氏屋敷の解説~武田宗慶とは

    周防源氏武田氏屋敷とは周防源氏武田氏屋敷(すおうげんじたけだしやしき) は、山口県岩国市玖珂…

  4. 水ヶ江城

    水ヶ江城の歴史解説 龍造寺隆信が生まれた地

    水ヶ江城(みずがえじょう)は、佐賀県佐賀市中の館町にある館跡(平城)です。最初の築城は不明ですが…

  5. 大久保長安陣屋

    大久保長安陣屋 (八王子陣屋) 大久保石見守長安陣屋跡

    大久保石見守長安陣屋は、東京都八王子市小門町の産千代稲荷神社にある、大久保長安の陣屋(屋敷)跡になり…

  6. 横山党館

    横山党館の解説【横山党の本拠地】八王子に中心地にある館跡

  7. 愛甲三郎館

    愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説

  8. 相模・厚木城 (厚木館)

    相模・厚木城 (厚木館) 厚木氏の館跡

  9. 深草館

    甲斐・深草館の解説 堀内下総守の居城

  10. 藤井城の看板

    三河・藤井城 ~藤の花のような清水~

  11. 天正寺館(仁科氏館)

    天正寺館(仁科氏館) 300年続いた仁科氏の本拠地

都道府県別

おすすめ記事

  1. 出羽・小山田城 戸沢兼盛が最初の本拠地にした山城 出羽・小山田城
  2. 峰上城の歴史解説~吉原玄蕃助と二十二人衆による里見氏への反乱 峰上城
  3. 長正連館 能登・荒屋城 能登・荒屋城
  4. 長谷堂城とは 激戦となった山形の城跡 長谷堂城
  5. 出羽・稲庭城 スロープカーで行く山城への登城 出羽・稲庭城
  6. アフラモイチャシとニノウシチャシ~そもそも「チャシ」とは? 落合岬
  7. 足立遠元館(足立氏館)の解説 桶川市にある鎌倉御家人の屋敷跡 足立遠元館(足立氏館)

スポンサーリンク

PAGE TOP