陸奥国

  1. 弘前城

    弘前城の解説【日本100名城】現存櫓や天守が風情ある広大な津軽家の城

    名称 : 弘前城、鷹岡城、高岡城場所 : 陸奥国形態 : 梯郭式平山城天守 : 独立式層塔型3層3階(現存)遺構 : 現存天守・櫓・門・石垣・土塁・堀築城年 : 江戸時代初期1611年指定文化財 : 国重要文化財、国…

  2. 一関城

    一関城 東北の要所となる城跡

    陸奥・一関城(いちのせき-じょう)は、岩手県一関市の市街地に隣接する釣山(つりやま)にある山城で、標…

  3. 花巻城

    花巻城 稗貫氏の本拠地と稗貫広忠

    花巻城とは花巻城(はなまき-じょう)は、岩手県花巻市花城町にある標高80mほどの平山城で、比…

  4. 岩谷堂城

    岩谷堂城 江刺氏の本拠地

    陸奥・岩谷堂城陸奥・岩谷堂城(いわや-どうじょう)は、岩手県奥州市江刺区岩谷堂字館山にある城…

  5. 浮牛城

    浮牛城(上口内城) 大名行列「浮牛城まつり」も開催される城跡

    陸奥・浮牛城(ふぎゅう-じょう)は、岩手県北上市口内町にある平山城で標高は140m、比高は30mとな…

  6. 人首城

    人首城 アテルイの弟・大武丸の子である人首丸が籠城?

  7. 二子城

    二子城 和賀・稗貫一揆で落城する

  8. 陸奥・土沢城

    陸奥・土沢城 盛岡藩の重要拠点 十二鏑館はどこに?

  9. 毒沢城(毒沢館)

    毒沢城(毒沢館) 伊達政宗の側室になった勝女姫のふるさとか?

  10. 柳之御所(平泉館)

    柳之御所(平泉館) 奥州氏原氏の広大な屋敷跡

  11. 平泉・接待館

    平泉・接待館の謎 源義経の最後になった衣川館か?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見) 武蔵・飯盛山城(飯盛山物見)
  2. 宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴 宇陀松山城
  3. 海ノ口城~武田晴信が初陣にて300を率いて落とした山城 海ノ口城
  4. 備前・天神山城 浦上宗景が本拠地として整備した巨大な山城 備前・天神山城
  5. 常陸・長山城のちょこっと解説~長山幹綱の居城である常陸・大掾氏の一族 常陸・長山城
  6. 武蔵・比企氏館(比企能員館)の解説~東松山にある比企能員の本拠地推定地 武蔵・比企氏館
  7. 古木江城の解説~長島一向一揆により織田信興(織田信長の弟)が討死 古木江城

スポンサーリンク

PAGE TOP