相模国

  1. 玉縄城

    相模・玉縄城~相模の統治をするうえで重要な拠点となった堅城

    相模・玉縄城とは玉縄城(たまなわじょう)は現在の神奈川県鎌倉市、大船駅近くにある平山城です。甘縄城とも呼ばれます。最初の築城は、戦国時代に入って小田原城主となった北条早雲(伊勢盛時)とも言われてますが、恐らくは、ずっと前…

  2. 小田原城

    小田原城の解説【日本100名城】城好きであれはココも見ておきたい戦国期の城跡

    小田原城とは小田原城(おだわらじょう)は、別名を小峯城(小峰城)、小早川城(小早川館)とも呼…

  3. 石垣山城

    石垣山城 (一夜城)【続日本100名城】一夜で築かれた築城方法と便利な訪問方法「アクセスと駐車場」も

    石垣山城 (一夜城)とは小田原の石垣山城(いしがきやま-じょう)は、皆様ご承知の通り、豊臣秀…

  4. 相模・細野城

    相模・細野城(新野城) 北条氏が津久井地方を統治した城跡

    細野城(新野城)は、神奈川県愛甲郡愛川町半原にある崖の上にある山城で、相模・田代城から中津川を挟んだ…

  5. 相模・小沢古城

    相模の小沢城と小沢要害~太田道灌が攻めた断崖絶壁の小沢古城も

    相模の小沢城神奈川県の相模原側から見ると、水郷田名「高田橋」(相模川)の向こう側、愛川町側に…

  6. 新井城

    新井城(洗井城)のみどころと三浦道寸の墓~三浦水軍の拠点油壷湾

都道府県別

おすすめ記事

  1. 二条城の解説【日本100名城】京都における徳川家康の豪華滞在先【国宝・世界遺産】 二条城
  2. 尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動 尾張・小幡城
  3. 武蔵・戸倉城の解説~小宮憲明の築城で大石定久の隠居城 武蔵・戸倉城
  4. 小矢部城の解説~三浦一族である矢部義郷などが城主か? 小矢部城
  5. 武蔵・勝沼城 三田氏の本拠地 武蔵・勝沼城
  6. 陸奥・根城の解説【日本100名城】南北朝時代の拠点武家屋敷を復元した貴重な史跡公園 陸奥・根城
  7. 越後・松代城 模擬天守もある三国街道抑えの山城 越後・松代城

スポンサーリンク

PAGE TOP