平山城

  1. 茂別館

    茂別館 安東家政とは 道南十二館のひとつ【蝦夷・北海道】

    茂別館跡(もべつだて-あと)は、北海道の道南・北海道北斗市矢不来(やふらい)にある安東氏の館跡です。もともと北海道(蝦夷)には、アイヌ人が先住していましたが、鎌倉時代に入ると、青森から渡った和人が少しずつ北海道の南部に入っており「渡党」…

  2. 志苔館

    蝦夷・志苔館 小林良景 コシャマインの戦い 比石館【蝦夷・北海道】

    志苔館(しのりたて)は、北海道函館市にある標高25mほどの複郭式丘城(平山城)で、続日本100名城(…

  3. 花沢館

    花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】

    花沢館(はなざわだて)は、北海道檜山郡上ノ国町字勝山にある平山城で、花見岱館、花見館、上之国花沢館と…

  4. 大多喜城

    大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城

    大多喜城の解説大多喜城(おおたきじょう)は、千葉県夷隅郡大多喜町にある平山城で続日本100名…

  5. 世田谷城

    世田谷城 奥州・吉良氏による東京の城跡

    世田谷城とは世田谷城(せたがや-じょう)は、東京都世田谷区豪徳寺にある平山城で、標高は37m…

  6. 滝の城

    滝の城 堀などは北条家特有の縄張り

  7. 三田氏館

    三田氏館 谷保の城山(武蔵・三田城、三谷保城)【東京都国立市】

  8. 高月城

    高月城 圓通寺 大石家の本拠地 二宮城も

  9. 片倉城 気軽に散策できる古城は毛利家に繋がった

  10. 由井氏館

    由井氏館とは 八王子にある由井氏の館跡

  11. 浄泉寺城

    浄泉寺城(近藤砦) 近藤綱秀の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 興国寺城 巨大な堀切と高い土塁に囲まれたココから戦国時代が幕を開けた 興国寺城
  2. 陸奥・福島城(青森県・十三湊)の見どころと安藤氏の乱 陸奥・福島城
  3. 日向・野尻城と福永祐友~伊東家と島津家が凌ぎを削った要害 日向・野尻城
  4. 石見・石見城の解説 (石見銀山城館)【世界遺産】 石見・石見城
  5. 信濃・上原城~諏訪統治で拠点となっていた難攻不落の山城 諏訪・上原城
  6. 鴨沢城(鴨沢要害)のちょこっと解説~武和泉守が討死 鴨沢城
  7. 衣笠城の解説【衣笠城の戦い】浦島太郎と酒を飲み交わした?三浦義明 衣笠城

スポンサーリンク

PAGE TOP