三河国

  1. 刈谷城の桜2

    刈谷城の解説 織田・今川の間で生き抜いた戦国大名の城

    三河・刈谷城とは刈谷城(かりや-じょう)は愛知県刈谷市にある平城です。当初は刈屋の文字が当てられていたようですが、昭和25年(1950年)に刈谷市が市施行を行ってからは『刈谷』と表記されるようになっていますので、ここでは刈谷の表…

  2. 西尾城

    三河・西尾城の解説~二の丸に天守があった珍しい城

    三河・西尾城とは三河・西尾城(にしお-じょう)は愛知県西尾市にある平山城です。現代の西尾…

  3. 城址碑

    三河・今川城の解説~愛知県が今川氏の発祥地

    三河・今川城とは三河・今川城(いまがわ-じょう)は愛知県西尾市にあった城館です。現在は埋…

  4. 松平城城址碑

    三河・松平城の解説~松平氏発祥地の麓に築かれた城~

    三河・松平城とは司馬遼太郎の小説『覇王の城』の冒頭に「奥三河の山のなかの坂をのぼって、松平郷…

  5. 形原城城址碑

    形原城 ~悲劇も戦国の習い~

    三河・形原城(かたはら-じょう)は別名稲生(いのう)城とも呼ばれており、平安時代後期に源義清(みなも…

  6. 藤井城の看板

    三河・藤井城 ~藤の花のような清水~

  7. 福谷城

    三河・福谷城 ~酒井忠次vs柴田勝家の舞台になった城~

  8. 深溝城看板

    深溝城 ~三世代が家康に殉じた深溝松平家の居城~

  9. 三河・長沢城 ~松平氏と関口氏の奇妙な縁~

  10. 岩津城 ~三河・松平氏飛躍の城~

  11. 永井直勝誕生の碑

    三河・大浜城 (三河・長田屋敷) ~織田信長が初陣を果たした城~

都道府県別

おすすめ記事

  1. 龍田城 片桐且元が江戸幕府より加増を受けた大和の竜田城 龍田城
  2. 蓮沼城 遊佐慶親など越中・遊佐氏の本拠地 蓮沼城
  3. 武蔵・勝沼城 三田氏の本拠地 武蔵・勝沼城
  4. 紀伊・湯浅城 地元の方が整備している歴史ある山城 紀伊・湯浅城
  5. 木曽義仲公館(木曽・旗挙八幡宮)~木曾義仲の屋敷跡 木曽義仲公館
  6. 安岐城 激戦が繰り広げられた田原氏の本拠 安岐城
  7. 伏馬田城(尾崎城) 尾崎掃部助の本拠 伏馬田城(尾崎城)

スポンサーリンク

PAGE TOP