三河国

  1. 市場城の四季桜

    三河・市場城の解説~中世城郭と近世城郭・桜と紅葉

    三河・市場城とは市場城は愛知県豊田市の山間部に位置し、戦国期には鱸(すずき)氏4代の居城として、100年近い歴史が刻まれた山城です。○市場城城址碑市場城のある地域は、以前は西加茂郡小原村でしたが、平成17年(2005…

  2. 田原城城址碑

    三河・田原城の解説~竹千代強奪と「べっぴん」の語源

    三河・田原城とは田原城(たはら-じょう)は愛知県田原市にある平城で、戦国大名の戸田氏が渥美半島を…

  3. 三河・牛久保城の解説~常在戦場(生きるか死ぬかの過酷な場所)

    三河・牛久保城とは牛久保城(うしくぼ-じょう)は豊川河岸の段丘を利用して築かれた平城で、古図…

  4. 山中城縄張図

    三河・山中城の解説~徳川家康三河一向一揆で九死に一生を得る/鳩ヶ窟の伝説

    三河・山中城とは山中城は文字通り「山の中の城」を指す場合が多く、城名としては日本全国で見る事…

  5. 城址碑

    大給城の解説~巨岩が残る中世山城の名城

    三河・大給城とは大給城(おぎゅう-じょう)は標高207mの山頂部に築かれ、十八松平家の一つで、江…

  6. 知立古城の看板

    三河・知立城の解説【どうする家康】徳川家康の次男・結城秀康の生母である於万の方ゆかりの地

  7. 重原城の看板

    三河・重原城の解説~黄金埋蔵伝説と天守閣予定地の碑

  8. 安祥城

    安祥城の解説【どうする家康】松平親忠・安祥城の戦い

  9. 三河・小川城

    小川的場丘城・小川志茂城(三河・小川城)【どうする家康】石川数正の誕生地(本多正信の出生地との伝承も)

  10. 三河・岡山城

    三河・岡山城のちょこっと解説~吉良氏の重臣・富永氏の属城か?三河一向一揆では久留正勝が籠城

  11. 三河・牟呂城(三河・室城)

    三河・牟呂城(三河・室城)の解説【どうする家康】富永忠元(富永伴五郎忠元)の居城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 喜多見城(喜多見陣屋)のちょこっと解説~優秀だった江戸勝忠(喜多見勝忠)? 喜多見城(喜多見陣屋)
  2. 津幡城 前田秀継が城主になる 津幡城
  3. 葛山氏館 (葛山館跡)とは 土塁が残る古い屋敷跡 葛山氏館
  4. 大椎城のちょこっと解説~平忠常から千葉氏・上総氏へと発展した城跡 大椎城
  5. 安土城の解説【日本100名城】織田信長が天下に示した最新のアトラクションの「みどころ」 安土城
  6. 相模・田原城 大藤政信と秦野の香雲寺【北条家で活躍した重臣】 相模・田原城
  7. 鉢形城の解説【日本100名城】北条氏邦が改修した武蔵の要で日本100名城 鉢形城

スポンサーリンク

PAGE TOP