愛知県

  1. 塞之神城(塞ノ神城)

    塞之神城(塞ノ神城)のちょこっと解説

    塞之神城(塞ノ神城)とは塞之神城(塞ノ神城)(さいのかみ-じょう)は、愛知県新城市作手清岳上ノ山にある山城。標高は標高628m、比高80mとなる。最初の築城としては本城山砦とも言い、奥平氏が来る前の1375~1381年(天授…

  2. 文殊山城

    三河・文殊山城のちょこっと解説~一夜で築いた作手の山城

    文殊山城とは三河・文殊山城(もんじゅやまじょう)は、愛知県新城市作手清岳杉本にある山城。…

  3. 亀穴城(三河・滝山城)

    亀穴城(三河・滝山城)の解説~奥平氏を守った堅固な山城(駐車場・登城口も)

    亀穴城亀穴城(かめあなじょう)は、愛知県岡崎市宮崎町堂庭にあり、標高380m、比高は240m…

  4. 三河・井田城

    三河・井田城の解説~酒井忠次が生まれた岡崎の本拠地

    三河・井田城三河・井田城は愛知県岡崎市井田町にある平城(館跡)だが、井田野の丘陵の先端にある…

  5. 丸根砦

    丸根砦のちょこっと解説~桶狭間の戦いでの激戦地

    丸根砦とは丸根砦(まるねとりで)は、愛知県名古屋市緑区大高町丸根にある平山城で、国史跡に指定…

  6. 鷲津砦

    鷲津砦のちょこっと解説~玉砕した桶狭間での織田勢

  7. 大高城

    大高城の解説~桶狭間の戦いの際に松平元康が兵糧を入れた拠点

  8. 鳴海城

    鳴海城の解説~山口教継が守備した織田勢による桶狭間の拠点

  9. 善照寺砦

    善照寺砦のちょこっと解説~織田勢が桶狭間に出陣した陣地だった?

  10. 沓掛城

    三河・沓掛城の解説~近藤景春の居城で今川勢が桶狭間に向かった出陣地

  11. 愛知県「源頼朝」由来の地をめぐる~生誕地・熱田神宮周辺など

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾張・長尾城の解説~荘官から地頭・そして滅亡 長尾城
  2. 真下城のちょこっと解説~真下吉行・真下吉清の居城 真下城
  3. 平山季重と平山城(日野市平山城址公園)・平山氏館跡・八幡神社 平山氏館跡
  4. 常陸・武生城 佐竹家が常陸守護になるキッカケとなった堅固や山城 常陸・武生城
  5. 渋谷城 東京の渋谷駅近くにある古城跡 渋谷金王丸とは 渋谷城
  6. 三太刀城の考察「沼田荘」土肥遠平(小早川遠平)の館跡か? 三太刀城
  7. 犬居城 武田流の見事な縄張り 天野景貫とは 犬居城

スポンサーリンク

PAGE TOP