群馬県

  1. 大胡城

    大胡城 赤城山麓の一大拠点に残る立派な堀

    大胡城(おおご-じょう)は、赤城山の山麓の群馬県前橋市河原浜町にある平山城となり、標高180m、比高は10mほどになります。最初の築城は平安時代末期ともされ、鎌倉時代から室町時代にかけて勢力を誇った大胡氏(おおご-し)の居城でした。…

  2. 女渕城

    女渕城 赤城山麓の歴史ある城跡

    女渕城とは女渕城(おなぶちじょう)は、群馬県前橋市粕川町女渕にある平城で、女淵城とも書きます…

  3. 高津戸城

    高津戸城とは 高津戸渓谷を見下ろす大間々の山城

    高津戸城(たかつどじょう)は、群馬県みどり市高津戸にある山城です。風光明媚な景勝地として知られる…

  4. 毒島城

    毒島城 毒を盛って大蛇を退治し攻略した群馬の城

    毒島城とは毒島城(ぶすじま-じょう)は、伊勢崎市赤堀今井町にある、比高10mほどの丘城です。…

  5. 上野・伊勢崎城(赤石城)

    上野・伊勢崎城(赤石城) 寂しくなってしまった城跡

    上野・伊勢崎城(いせざき-じょう)は、群馬県伊勢崎市曲輪町にある平城です。戦国時代には、上野・赤…

  6. 上野・今村城

    上野・今村城 那波宗俊 那波顕宗

  7. 高崎城

    高崎城(和田城) 和田業繁の本拠地で井伊直政が大改修 和田信業も

  8. 倉賀野城

    倉賀野城とは 倉賀野尚行 金井秀景

  9. 館林城

    館林城 かつては水に浮く将軍家の浮き城 復元されることを希望したい

  10. 後閑城

    後閑城の解説「後閑氏の存亡」後閑信純とは

  11. 上野・菅沼城

    上野・菅沼城 菅沼定清とは 安中の海雲寺は招き猫の寺

都道府県別

おすすめ記事

  1. 猪子石城 ここにも小牧長久手の戦いに関与した名古屋の城が 猪子石城
  2. 高鍋城(財部城)と小浪川の戦い~財部土持氏の本拠地 高鍋城(財部城)
  3. 猿掛城 山陽道の重要拠点となる穂田(穂井田)の山城 猿掛城
  4. 二曲城とは 二曲姫の悲運も 二曲城
  5. 越後・高田城(続日本100名城) 松平忠輝の築城いきさつ 越後・高田城
  6. 陸奥・北田城の解説~会津盆地の真ん中にある館跡 陸奥・北田城
  7. 江田館 (新田荘城館) 矢内四郎左衛門の居城 江田館

スポンサーリンク

PAGE TOP