投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 常陸・山方城

    常陸・山方城 山方盛利や佐竹政義の居城

    常陸・山方城(やまがた-じょう)は、茨城県常陸大宮市山方にある標高170m、比高70mの山城で、御城館とも言いますが地元の方は御城と呼んでいるようです。久慈川のすぐ脇にある小高い山に築かれており、空堀と土塁が残されているようです。南…

  2. 石鳥谷館

    石鳥谷館 南部氏一門が治めた鹿角の石鳥谷集落

    石鳥谷館(いしどりやたて)は、秋田県鹿角市八幡平にある比高40mほどの平山城です。石鳥谷集落の北…

  3. 小場城

    小場城 戦国期に佐竹氏を支えた佐竹西家の居城

    小場城(おば-じょう)は、茨城県常陸大宮市にある丘の上の城で、北茨城の他の多くの城と同じで、台地の端…

  4. 甲斐・下山城

    甲斐・下山城 甲斐の南部にある穴山梅雪の本拠地

    甲斐・下山城(しもやま-じょう)は、山梨県南巨摩郡身延町下山にある平城で、戦国時代には武田家の一族で…

  5. 甲斐・一条氏館

    甲斐・一条氏館(上野城) 今は模擬天守もある一条信龍の拠点

    甲斐・一条氏館(上野城)甲斐・一条氏館(いちじょうし-やかた)は、山梨県市川三郷町上野にある…

  6. 古堀田城

    古堀田城 戸沢氏の重要な支城

  7. 角館城

    角館城 6歳で家督を継いだ戸沢道盛の復活劇

  8. 出羽・小山田城

    出羽・小山田城 戸沢兼盛が最初の本拠地にした山城

  9. 門屋城(戸沢氏城館)

    門屋城(戸沢氏城館) 360年間繁栄した戸沢氏の原点

  10. 仁賀保陣屋(平沢館)

    仁賀保陣屋(平沢館) 仁賀保誠次が築城

  11. 出羽・浜館

    出羽・浜館 日本海の展望も素晴らしい城跡と由利政春

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・玉縄城~相模の統治をするうえで重要な拠点となった堅城 玉縄城
  2. 越後・琵琶島城 上杉家に忠実な宇佐美氏の本拠地 越後・琵琶島城
  3. 駿河・丸子城の解説~斎藤安元の居城から今川家の重要拠点となった保存状態の良い山城 駿河・丸子城
  4. 蓮華山城の解説 椙杜隆康・椙杜元縁の本拠地 蓮華山城
  5. 加久藤城とは~島津義弘の正室「実窓夫人・宰相殿」がずっと住んだ城 加久藤城
  6. 鱒沢城(鱒沢館) 鱒沢広勝の謀反 鱒沢城(鱒沢館)
  7. 筑前・大野城【日本100名城】白村江の戦い 大宰府と遣唐使の意義 大宰府と筑前・大野城

スポンサーリンク

PAGE TOP