投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 鵜丸城

    鵜丸城 温泉氏(ゆのし)と毛利水軍の石見拠点

    鵜丸城 (鵜の丸城、うのまるじょう) は、島根県大田市温泉津町温泉津にある海城で、沖鵜丸城とも書きます。戦国時代に港湾として繁栄した沖伯(おきどまり)の港がある、港湾の丘が鵜丸城です。温泉津の湾にせり出した、標高59mの尾根上に築か…

  2. 三笠城(牛尾城)

    三笠城 (牛尾城)の歴史解説 尼子氏の重臣である牛尾幸清・牛尾久信

    三笠城 (牛尾城)とは三笠城 (みかさ-じょう) は、島根県雲南市大東町南村にある山城で、牛…

  3. 十神山城

    十神山城の歴史解説【尼子十砦】毛利水軍により落城

    十神山城 (とかみやま-じょう) は、島根県安来市新十神町にある標高83mの山城(海城)で、安来港(…

  4. 横田山城

    横田山城の解説 秋上久家(秋上宗信)

    横田山城は、島根県松江市美保関町森山にある山城で、標高50m、中江瀬戸(境水道)の脇にあるため、比高…

  5. 鈴垂城 (鈴垂山城)

    鈴垂城 (鈴垂山城) 亀井秀綱の居城

    鈴垂城(すずたれ-じょう)は、島根県松江市美保関町森山にある平山城(海城)で、鈴垂山城とも書きます。…

  6. 愛甲三郎館

    愛甲三郎館 弓の名手「愛甲季隆」の解説

  7. 岡津古久城

    岡津古久城 城主などよくわからない厚木の城跡

  8. 石見・福光城 (物不言城)

    石見・福光城 (物不言城)  吉川経安の本拠地

  9. 石見・亀山城

    石見・亀山城 都野家頼

  10. 満願寺城

    満願寺城の解説 湯原春綱の武勇

  11. 相模・厚木城 (厚木館)

    相模・厚木城 (厚木館) 厚木氏の館跡

都道府県別

おすすめ記事

  1. 出羽・本堂城 本堂茂親 小勢力ながらも生き延びる 出羽・本堂城
  2. 妻木城 妻木頼忠は明智一族として戦国の世を生き残る 妻木広忠も 妻木城
  3. 加賀・和田山城 安井家清 加賀・和田山城
  4. 能登・末吉城 能登・末吉城
  5. 横山党館の解説【横山党の本拠地】八王子に中心地にある館跡 横山党館
  6. 紀伊・千丈山城 南朝を支援した野長瀬六郎ら野長瀬氏の繁栄地 紀伊・千丈山城
  7. 常陸・小幡城 技巧も豊かな深い堀で迷う素晴らしい城 常陸・小幡城

スポンサーリンク

PAGE TOP