投稿者の記事一覧

城迷人たかだ

高田哲哉と申します。
20年以上戦国武将などの歴史上の人物を調査している研究家です。
日本全国に出張して城郭も取材させて頂いております。
資格は国内旅行地理検定2級、小型船舶操縦士1級など。

  1. 駿河・大津城(駿河・野田城)

    駿河・大津城(駿河・野田城)の解説~佐竹兵庫助と藁科氏

    駿河・大津城(駿河・野田城)駿河・野田城(のだ-じょう)は、別名を、駿河・大津城(おおつ-じょう)と言う山城で、静岡県島田市野田にあります。標高は約150m、比高95mほどのようです。野田城と言いますと、武田家と…

  2. 横地城

    横地城の解説~450年続いた名門も横地秀国のとき滅亡する

    横地城とは横地城(よこち-じょう)は、静岡県菊川市東横地にある山城で、標高は約100m、比高…

  3. 横岡城

    横岡城の解説~大井川沿いにあった鶴見因幡守栄寿の居城

    横岡城とは横岡城(よこおかじょう) は、静岡県島田市字城之壇にある平山城で、別名は、志戸呂城…

  4. 小長谷城(小長井城)

    小長谷城(小長井城)の解説~大井川の千頭にある城跡

    小長谷城(こながや-じょう)は、静岡県榛原郡川根本町東藤川にある山城で、別名は、小長井城、徳谷城、天…

  5. 勝間田城

    勝間田城の解説~茶畑が広がる勝間田修理亮の本拠地

    勝間田城とは勝間田城(かつまたじょう)は、静岡県牧之原市勝田にある山城で、標高は131m、比…

  6. 相良城

    遠江・相良城の解説~3重櫓もあった遠江の壮大な城跡(相良藩)

  7. 滝堺城

    滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城

  8. 佐倉城

    佐倉城の解説【日本100名城】歴代の老中・大老の所領になった広大な千葉の城

  9. 本佐倉城

    本佐倉城の解説【続日本100名城】見事な天然の要害で遺構状態も良い

  10. 亥鼻城(千葉城)

    亥鼻城(千葉城)の解説~千葉胤直が最後の千葉氏宗家

  11. 生実城

    生実城の解説(北小弓城) 原胤清・原胤貞・原胤栄【足利義明の小弓御所】 

都道府県別

おすすめ記事

  1. 五番領城 高島七頭と山崎左馬介 五番領城
  2. 紀伊・安宅本城 熊野水軍を率いた安宅氏の本拠地? 紀伊・安宅本城
  3. 宇龍城の解説【出雲】鉄の出荷をした港町 宇龍城
  4. 摂津・池田城 池田信正・池田勝正・荒木久左衛門(池田知正)の居城 摂津・池田城
  5. 八代城(続日本100名城) 八代の古麓城 麦島城 細川忠興が隠居した八代城と松井興長 八代城(続日本100名城)
  6. 飛騨・高山城 戦国時代に日本で5つの指に入った立派な城跡 飛騨・高山城
  7. 陸奥・米内館 米内右近と米内光政も 陸奥・米内館

スポンサーリンク

PAGE TOP