山城

  1. 花沢城

    花沢城の解説「花沢城の戦い」小原鎮実(大原資良)が守った城跡

    花沢城とは花沢城(はなざわじょう)は、静岡県焼津市高崎にある標高150m、比高100mと堅固な山城で、花澤城とも書きます。最初の築城は不明ですが、今川家の本拠「駿府」を守る西側の防衛拠点として、西の入口を塞ぐ形で、整備されたよう…

  2. 駿河・朝日山城

    駿河・朝日山城の解説~今川家の重臣「岡部氏」の本拠地

    駿河・朝日山城とは駿河・朝日山城は、静岡県藤枝市仮宿字堤ノ坪の牛伏山にある山城で、標高は10…

  3. 駿河・大津城(駿河・野田城)

    駿河・大津城(駿河・野田城)の解説~佐竹兵庫助と藁科氏

    駿河・大津城(駿河・野田城)駿河・野田城(のだ-じょう)は、別名を、駿河・大津城(おおつ-じ…

  4. 横地城

    横地城の解説~450年続いた名門も横地秀国のとき滅亡する

    横地城とは横地城(よこち-じょう)は、静岡県菊川市東横地にある山城で、標高は約100m、比高…

  5. 勝間田城

    勝間田城の解説~茶畑が広がる勝間田修理亮の本拠地

    勝間田城とは勝間田城(かつまたじょう)は、静岡県牧之原市勝田にある山城で、標高は131m、比…

  6. 滝堺城

    滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城

  7. 新高山城

    新高山城の解説【続日本100名城】小早川家の本拠地

  8. 安芸・高山城

    安芸・高山城の解説 小早川茂平 小早川繁平

  9. 安芸・鳴滝城(安芸・鳴滝山城)

    備後・鳴滝山城(安芸・鳴滝城) 宮地明光の抵抗

  10. 安芸・木村城

    安芸・木村城の解説「竹原小早川氏の本拠地」

  11. 備後・桜山城 (三原市)

    備後・桜山城 (三原市) 三原城詰の丸

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾張・楽田城の解説~文献上最も古い天守があった小牧長久手の戦い前哨戦
  2. 下総・森山城(下総・飯田城)の歴史解説~千葉胤富(海上胤富)が大改修した巨大な城跡 下総・森山城(下総・飯田城)
  3. 中田加賀守屋敷のちょこっと解説~北条家の家臣・中田加賀守 中田加賀守屋敷
  4. 久々利城 久々利頼興 土岐悪五郎康貞が築いた城 久々利城
  5. 常陸・久慈城 茨城の海城か? 常陸・久慈城
  6. 駿河・渋川館の解説~入江氏の一族・渋川氏の居館 駿河・渋川館
  7. 武蔵・寺尾城 諏訪右馬助の大きな謎 横浜の殿山寺尾城 川崎の菅寺尾城 武蔵・寺尾城

スポンサーリンク

PAGE TOP