山城

  1. 上総・金谷城

    上総・金谷城の歴史解説~里見実堯・正木時茂の活躍

    上総・金谷城とは上総・金谷城(かなや-じょう)は、標高118mの山城(海城)で安房と上総の国境にあり、明鐘城とも呼ばれます。最初の築城は不明ですが、戦国時代には里見実堯が城主だったとみえます。鋸山から東京湾を見下ろす眼下にあ…

  2. 造海城(百首城)

    造海城(百首城)の解説~復帰を目指した真里谷信政の頑張り

    造海城(百首城)とは造海城(つくろうみ-じょう)は、千葉県富津市竹岡にある標高約100mの山…

  3. 峰上城

    峰上城の歴史解説~吉原玄蕃助と二十二人衆による里見氏への反乱

    峰上城とは 峰上城(みねがみじょう)は、千葉県富津市上後にある山城で、標高126m、比高90…

  4. 衣笠城

    衣笠城の解説【衣笠城の戦い】浦島太郎と酒を飲み交わした?三浦義明

    衣笠城とは衣笠城 (きぬがさ-じょう) は、神奈川県横須賀市衣笠町にある山城で、標高90m、…

  5. 三春城

    三春城の解説【続日本100名城】田村隆顕・田村清顕

    三春城とは三春城(みはるじょう)は、福島県田村郡三春町にある標高407m、比高80mほどの山…

  6. 向羽黒山城

    向羽黒山城のちょこっと解説【続日本100名城】東北屈指の壮大な山城

  7. 陸奥・小田山城

    陸奥・小田山城のちょこっと解説~会津若松城を見下ろす詰城

  8. 搦目城(陸奥・白川城)

    搦目城(陸奥・白川城)の歴史解説~白川結城氏の古城

  9. 鴫山城

    鴫山城~会津田島の山城~長沼盛秀・長沼実国・ 長沼盛秀

  10. 高麗山城

    高麗山城の歴史ちょこっと解説~相模湾を望む大磯の山城

  11. 土肥城

    相模・土肥城の解説~北条氏が整備した湯河原の山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 相模・小松城(宝泉寺城)とは 相模原の城跡 相模・小松城
  2. 周防源氏武田氏屋敷の解説~武田宗慶とは 周防源氏武田氏屋敷
  3. 陸奥・横田城 遠野の領主である阿曽沼氏の本拠地 陸奥・横田城
  4. 浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城 浜田城
  5. 三河・拳母城(七州城) 本丸隅櫓が復興されている豊田市のシンボル 拳母城(七州城)
  6. 成東城(鳴戸城)のちよこっと解説~最初の築城に諸説ある謎の城跡 成東城(鳴戸城)
  7. 備後・桜山城 (三原市) 三原城詰の丸 備後・桜山城 (三原市)

スポンサーリンク

PAGE TOP