山城

  1. 越中・松倉城

    越中・松倉城 山の奥にある椎名氏の本城

    越中・松倉城は、富山県魚津市鹿熊にある標高430m、比高360mの規模が大きな山城です。別名は、鹿熊城、金山城、松蔵城とも言います。越中・増山城、越中・守山城と並んで富山三大山城・越中三大山城の1つになります。最初の築城は不明で…

  2. 越中・天神山城

    越中・天神山城 上杉勢も攻略した魚津の山城

    越中・天神山城(てんじんやま-じょう)は、富山県魚津市天神山にある梯郭式山城で、別名は萩城と言います…

  3. 高原諏訪城

    高原諏訪城 江馬輝盛の野望と江馬氏の詰め城

    高原諏訪城(たかはらすわ-じょう)は岐阜県飛騨市神岡町殿にある連郭式山城で標高は622m、比高は17…

  4. 姉小路氏城館

    姉小路氏城館(向小島城・小島城・小鷹利城・古川城・傘松城) 飛騨の姉小路氏

    姉小路氏城館(あねがこうじし-じょうかん)は、岐阜県飛騨市古川町の周平にある「古川城跡」(県史跡)、…

  5. 舟見城

    舟見城 飛騨が渕に身を投げた入善飛騨守五郎左近尉

    越中・舟見城(ふなみ-じょう)は、富山県下新川郡入善町舟見にある山城で、別名は狐平城、舟見塁と言いま…

  6. 越中・宮崎城

    越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点

  7. 越後・勝山城

    越後・勝山城(糸魚川) 難所「親不知」の防衛拠点

  8. 根知城

    根知城 村上義清終焉の地 糸魚川の山城

  9. 岩谷堂城

    岩谷堂城 江刺氏の本拠地

  10. 人首城

    人首城 アテルイの弟・大武丸の子である人首丸が籠城?

  11. 鱒沢城(鱒沢館)

    鱒沢城(鱒沢館) 鱒沢広勝の謀反

都道府県別

おすすめ記事

  1. 大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城 大多喜城
  2. 真土城(杉浦屋敷)のちょこっと解説~北条家の家臣・杉浦藤左衛門屋敷 真土城
  3. 千石墻の砦~今井兼平の伝承がある上野村の堅固な山城 千石墻の砦
  4. 尾張・小幡城 小牧長久手の戦いでの徳川家康の素早い行動 尾張・小幡城
  5. 鶴首城(成羽城) 三村家の軍師・三村親成が城主となる 鶴首城(成羽城)
  6. 越後・五泉城(甘粕備後守城跡) 城跡は五泉八幡宮 越後・五泉城跡
  7. 龍松山城 最後の当主・山本康長は3ヶ月籠城するも・・ 龍松山城

スポンサーリンク

PAGE TOP