駐車場あり

  1. 越中・宮崎城

    越中・宮崎城 越後からの侵入を防ぐ重要拠点

    越中・宮崎城(みやざきじょう)は、富山県下新川郡朝日町にある山城で、越後との境であることから、別名は境城、荒山城、泊城、堺城と言います。北陸浜往還の抑えとして機能させた山城の標高は249m、比高は209mですが、宮崎城と言う名称の城…

  2. 越後・勝山城

    越後・勝山城(糸魚川) 難所「親不知」の防衛拠点

    越後・勝山城(かつやま-じょう)は、新潟県糸魚川市大字市振にある山城で、標高は328m、比高は70m…

  3. 根知城

    根知城 村上義清終焉の地 糸魚川の山城

    根知城(ねちじょう)は、新潟県糸魚川市根知谷区にある山城で、標高は370m、比高270mと大変堅固な…

  4. 仁科城(信濃・森城)

    仁科城(信濃・森城) 仁科盛能と仁科盛政

    仁科城(にしな-じょう)は長野県大町市にある平城で、またの名を信濃・森城とも言います。信濃・森城…

  5. 正院川尻城

    正院川尻城 長景連と能登最果ての栄華

    正院川尻城(しょういんかわしりじょう)は石川県珠洲市正院町川尻にある標高34mの丘城で、比高は30m…

  6. 花巻城

    花巻城 稗貫氏の本拠地と稗貫広忠

  7. 岩谷堂城

    岩谷堂城 江刺氏の本拠地

  8. 浮牛城

    浮牛城(上口内城) 大名行列「浮牛城まつり」も開催される城跡

  9. 人首城

    人首城 アテルイの弟・大武丸の子である人首丸が籠城?

  10. 二子城

    二子城 和賀・稗貫一揆で落城する

  11. 陸奥・土沢城

    陸奥・土沢城 盛岡藩の重要拠点 十二鏑館はどこに?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 尾引城(横尾城)・曲尾城(千古屋城、根小屋城)・洗馬城へのアクセス 根小屋城
  2. 武蔵・比企氏館(比企能員館)の解説~東松山にある比企能員の本拠地推定地 武蔵・比企氏館
  3. 上野上村城(三河・上野城)の解説「戸田宗光」が築城とも~酒井忠尚の本拠地と榊原康政誕生地 三河・上野上村城
  4. 八代城(続日本100名城) 八代の古麓城 麦島城 細川忠興が隠居した八代城と松井興長 八代城(続日本100名城)
  5. 勝竜寺城 細川家が整備した見事な山城国の城跡 勝竜寺城
  6. 弘前城の解説【日本100名城】現存櫓や天守が風情ある広大な津軽家の城 弘前城
  7. 下総・網戸城(阿知戸城)の解説~東漸寺(木曽義昌・真理姫供養塔)と木曽義昌公史跡公園 下総・網戸城

スポンサーリンク

PAGE TOP