駐車場あり

  1. 宇土古城

    宇土古城 宇土城 宇土為光と名和顕忠~9回に及んだ豊福城攻防戦も

    宇土城とは熊本の宇土城(うとじょう)は、別名を城山とも言う平山城で、標高は40m、比高39mとなります。その宇土城の前進となるのが、宇土城より西側にある古い城郭「宇土古城」となりますので、先に宇土古城からご紹介したいと存じます。…

  2. 鳥越城

    鳥越城 鳥越城の戦い 続日本100名城

    鳥越城とは鳥越城(とりごえ-じょう)は、石川県白山市三坂町にあり、標高は312m、比高は13…

  3. 帰雲城

    帰雲城 大地震で埋没し行方不明になった内ヶ島氏理

    帰雲城とは帰雲城(きうん-じょう)は、岐阜県大野郡白川村三方崩山の下にある保木脇(ほきわき)…

  4. 荻町城

    荻町城 白川郷の城跡 山下氏勝と「おその」の逸話も

    飛騨・荻町城(おぎまちじょう)は、岐阜県大野郡白川村荻町にある山城で、標高は545m、比高は60mほ…

  5. 郡上八幡城

    郡上八幡城(続日本100名城) 失敗しない訪問方法 東常慶と遠藤盛数の争い

    郡上八幡城とは岐阜県の郡上八幡(ぐじょうはちまん)は、岐阜県郡上市八幡町柳町にあり、長良川の…

  6. 大桑城

    大桑城 土岐頼純 美濃・土岐氏最後の本拠地

  7. 美濃・金山城(兼山城)

    美濃・金山城(兼山城) (続日本100名城) 斎藤正義も

  8. 明智長山城(美濃・明智城)

    明智長山城(美濃・明智城) 明智氏の本拠地 歴史と駐車場など

  9. 久々利城

    久々利城 久々利頼興 土岐悪五郎康貞が築いた城

  10. 御嵩城

    御嵩城 小栗重則と小栗教久 御嵩城の戦い

  11. 妻木城

    妻木城 妻木頼忠は明智一族として戦国の世を生き残る 妻木広忠も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 長沼館 西党・長沼氏(東京都八王子市) 田村氏館跡(日野市) 長沼氏館跡
  2. 滝堺城の解説~武田勢が改修した繋ぎの城 滝堺城
  3. 大曽根城をわかりすやく解説【小机城の支城】笠原義為(笠原平六義為)が城主か? 大曽根城
  4. 井平城 仏坂の戦い 武田勢の井伊谷侵攻と井伊一族の井伊直成 旧鳳来寺街道
  5. 陸奥・小田山城のちょこっと解説~会津若松城を見下ろす詰城 陸奥・小田山城
  6. 三仏寺城(三佛寺城) 飛騨で最も古くから栄えた城 三仏寺城
  7. 篠原城 (相模・金子城) 金子氏の一族が治めていたか? 篠原城

スポンサーリンク

PAGE TOP