国史跡

  1. 松山城

    伊予・松山城の解説【日本100名城】威風堂々と構える見事な構造も敵を欺く芸術的防御

    名称 : 伊予松山城、金亀城、勝山城場所 : 伊予国形態 : 連郭式平山城天守 : 連立式層塔型3重3階地下1階(現存)遺構 : 現存天守・櫓・門・石垣・塀・井戸・土塁・堀築城年 : 1602年(江戸時代初期)指定文…

  2. 国宝・松江城

    松江城の解説【日本100名城】国宝に昇格した天守の魅力と松江のシンボル【見どころ】

    名称 : 松江城、千鳥城場所 : 出雲国形態 : 輪郭連郭複合式平山城天守 : 複合式望…

  3. 大友氏館(大分) 

    大友氏館(大分) 整備されつつある大友家の本拠地

    大友氏館(大分)豊後・大友氏館跡(大友氏遺跡)は、国の指定史跡となっており、大分県大分市顕徳…

  4. 津山城

    津山城の解説【日本100名城】豪壮で迫力ある石垣が見事な日本三大平山城

    津山城とは美作・津山城(つやまじょう)は、岡山県津山市山下にある梯郭式平山城で、日本三大平山…

  5. 院庄館

    院庄館 美作守護の院庄館跡で後醍醐天皇ゆかりの地

    院庄館跡(いんのしょう-やかたあと)は、岡山県津山市神戸(じんご)にある館跡(平城)です。鎌倉時…

  6. 備中・高松城

    備中・高松城【続日本100名城】水攻めの舞台となった備中高松城址と陣跡

  7. 福山城

    福山城の解説【日本100名城】天守もあり新幹線の福山駅からも近い福山のシンボル

  8. 鬼ノ城

    鬼ノ城の解説【日本100名城】鬼の居城とされる展望も良い空中要塞

  9. 備中・福山城

    備中・福山城 20万対1500で合戦になった城

  10. 備中松山城

    備中松山城の解説【日本100名城】登城方法 雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿

  11. 龍岡城(龍岡五稜郭)

    龍岡城(龍岡五稜郭)【続日本100名城】 日本に二つしかない五稜郭の一つが佐久にある

都道府県別

おすすめ記事

  1. 山川綾戸城の解説 山川晴重 山川綾戸城
  2. 越前・大野城の魅力【続日本100名城】周辺の外せない観光ポイント 越前・大野城
  3. アオシマナイチャシ(アオシマナイ遺跡) オホーツク文化を物語る貴重な遺跡 アオシマナイチャシ
  4. 上野・今村城 那波宗俊 那波顕宗 上野・今村城
  5. 日向・目井城と伊東家に忠義を尽くした河崎祐長 日向・目井城
  6. 宇土古城 宇土城 宇土為光と名和顕忠~9回に及んだ豊福城攻防戦も 宇土古城
  7. 高浜城 逸見昌経が城主を務めた風光明媚な若狭の城 高浜城

スポンサーリンク

PAGE TOP