平城

  1. 下館城

    下館城 水谷正村と水谷勝俊 不敗伝説を作った水谷氏

    下館城とは下館城(しもだてじょう)は、茨城県筑西市甲にある平城で、別名は螺城、法螺貝城、常陸・下館とも言います。最初の築城は平安時代中期の939年頃で、平将門が挙兵した際に、唐沢山城主・藤原秀郷が築いたとされます。藤原秀郷は…

  2. 溝呂木城

    溝呂木城(溝呂木要害) 溝呂木正重

    溝呂木城(みぞろぎ-じょう)は、溝呂木要害とも呼ばれます。神奈川県厚木市にあると考えられています…

  3. 相模・大谷館 (上浜田中世建築遺構群・浜田歴史公園)

    相模・大谷館 (上浜田中世建築遺構群・浜田歴史公園) 相模・上浜田館跡(上浜田砦)

    上浜田中世建築遺構群(浜田歴史公園)は、神奈川県海老名市浜田町5-13にある平城(屋敷)跡です。…

  4. 富士塚城(飯田五郎家義館) 

    富士塚城(飯田五郎家義館) 飯田家義の子孫が明智光秀を討った?

    富士塚城(飯田五郎家義館)富士塚城(ふじづか-じょう)は、神奈川県横浜市泉区下飯田町の旧鎌倉…

  5. 並河城

    並河城 並河易家 明智家と運命を共にした丹波の武将

    並河城(なびか-じょう)は、京都府亀岡市大井町並河にある平城です。丹波・亀山城からほど近いところ…

  6. 勝竜寺城

    勝竜寺城 細川家が整備した見事な山城国の城跡

  7. 槇島城

    槇島城 真木島昭光の居城を足利義昭が頼った歴史の舞台

  8. 淀城

    淀古城と淀城 淀古城の戦い 茶々の産所となった淀城とは

  9. 敦賀城

    敦賀城 大谷吉継が整備した若狭の平城

  10. 朽木城(朽木陣屋)

    朽木城(朽木陣屋) 朽木西山城

  11. 五番領城

    五番領城 高島七頭と山崎左馬介

都道府県別

おすすめ記事

  1. 成宗城の解説~東京都杉並区にある城跡・大橋成宗 成宗城
  2. 真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁
  3. 伊予・鹿島城 村上海賊の一族が守り抜いた島 伊予・鹿島城
  4. 村上城(本庄城) ただならぬ立派な山城である続日本100名城 村上城(本庄城)
  5. 戸村城 戸村義国が生まれた戸村氏の居城 戸村城
  6. 舘山寺温泉の堀江城 大沢基胤 菩提寺「宿蘆寺」おんな城主直虎のロケ地 宿蘆寺
  7. 加賀・小松城~一国一城令で廃城となっても明治維新まで続いた名城 加賀・小松城

スポンサーリンク

PAGE TOP