平城

  1. 高梨氏館 高梨頼親 高梨政頼 北信濃で君臨した高梨氏

    高梨氏館(たかなしし-やかた)は、長野県中野市小舘にある平城。館主として知られる高梨政頼(たかなし まさより)は、高梨澄頼の子として1508年頃に生まれた。母は越後の守護代である長尾能景の娘。高梨政頼の姉妹となる「於フ子」(おふ…

  2. 丸尾城

    丸尾城 島原・本光寺 深溝松平家ゆかりの地も展示物が大変貴重

    丸尾城(まるおじょう)は、有馬氏の一族と考えられる島原氏の本拠地・浜の城(浜城)の支城として傷かれた…

  3. 鎌倉城

    鎌倉城とは「大蔵幕府」(大倉御所)鎌倉幕府が築かれた鎌倉の城域

    鎌倉城とは鎌倉城(かまくら-じょう)は、神奈川県鎌倉市にある城跡の名称です。ただし、鎌倉…

  4. 大村純忠終焉の館

    大村純忠終焉の館「坂口館」肥前国

    大村純忠終焉の館日本初のキリシタン大名である大村純忠が隠居したあとに移り住んだ和田にある坂口…

  5. 府内城

    府内城(大分城・荷揚城)を築城したのは?【日本100名城】

    府内城(大分城)とは府内城(ふないじょう)/大分城(おおいたじょう)は、荷揚城、白雉城とも呼…

  6. 相模・田原城

    相模・田原城 大藤政信と秦野の香雲寺【北条家で活躍した重臣】

  7. 浄円寺城

    浄円寺城 秦野の和田石見館跡

  8. 相模・和田城

    相模・和田城 鎌倉幕府別当・和田義盛の居城 (和田氏館)

  9. 成瀬城

    武蔵・成瀬城 小山田弥三郎の関係【戦国時代の小山田氏考察】

  10. 高木清秀屋敷

    相模・高木清秀屋敷 徳川家康も立ち寄った海老名の屋敷跡

  11. 大島屋敷(大島正時屋敷)

    大島屋敷(大島正時屋敷) 海老名の領主になった里見氏の家臣

都道府県別

おすすめ記事

  1. 江戸城の解説【どこから入れるのか?】訪問方法から松の廊下の場所や駐車場情報【日本100名城】 江戸城
  2. 赤木名城~奄美大島を代表する城跡が国史跡にもなった 赤木名城
  3. 三河・金谷城の解説 ~TOYOTAの中心地・剣豪の城~
  4. 上野・磯部城 手つかずの縄張りが楽しめる安中・磯部城 上野・磯部城
  5. 丹波・八上城 波多野稙通(波多野元清)と波多野氏の盛隆・八上城の戦い 丹波・八上城
  6. 土佐・戸波城  戸波親武 戸波親清 土佐・戸波城 
  7. 持舟城(持船城・用宗城)の解説~今川水軍の拠点のひとつ 持舟城

スポンサーリンク

PAGE TOP