蝦夷地

  1. ユクエピラチャシ

    ユクエピラチャシの解説【国史跡】陸別のアイヌ砦

    ユクエピラチャシは、北海道陸別町トマムにあるアイヌの城跡で、標高250m、比高45mほどの丘頂式チャシで、別名は、リクンベツチャシ、陸別チャシとも言います。十勝川の支流になる利別川が、大きく蛇行した崖上にあると言う感じです。中央は半…

  2. ウェンベツチャシ

    ウェンベツチャシの解説

    ウェンベツチャシは、北海道陸別町陸別にあるアイヌのチャシ(砦跡)で、標高は210m、ウエンベツ川と利…

  3. 突哨山チャシ

    突哨山チャシ 旭川のアイヌ砦跡

    突哨山チャシ(とっしょうざんちゃし)は、北海道旭川市東山にある丘先式チャシで、男山自然公園にあります…

  4. リンナイチャシ

    リンナイチャシ 美幌にあるアイヌの砦跡

    リンナイチャシは、北海道網走郡美幌町美英にあるアイヌのチャシ(砦跡)で、別名は、チルラトイチャシ、ツ…

  5. 四稜郭

    四稜郭とは 歴史 みどころ

    四稜郭(しりょうかく)は、北海道函館市陣川町にある平城(堡塁)です。北海道の函館と申しますと「五…

  6. 徳山館

    徳山館・大舘 みどころ 【蝦夷・北海道】

  7. 茂別館

    茂別館 安東家政とは 道南十二館のひとつ【蝦夷・北海道】

  8. 志苔館

    蝦夷・志苔館 小林良景 コシャマインの戦い 比石館【蝦夷・北海道】

  9. 花沢館

    花沢館 蝦夷を統治した蠣崎季繁とは【蝦夷・北海道】

  10. 洲崎館(上之国館)

    洲崎館(上之国館) 上ノ国の新拠点

  11. 勝山館

    蝦夷・勝山城(勝山館) 蠣崎光広 交通アクセスと歴史【続日本100名城】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 三河・伊奈城の解説~徳川家の家紋「三葉葵の紋」発祥の地 伊奈城址公園の碑
  2. 田峯城 見事に復元された本丸御殿【訪問オススメ】 田峯城
  3. 亀之甲山陣城をわかりやすく解説~太田道灌が小机城を攻撃した際の陣城 亀之甲山陣城
  4. 桜尾城とは 厳島合戦を勝利に導いた海城 桜尾城
  5. 長安寺館 城主不詳の黒部にある館跡 長安寺館
  6. 日本の訪れたい城の一覧リスト~有名どころの城跡 170選 日本の有名な城リスト
  7. 備中・福山城 20万対1500で合戦になった城 備中・福山城

スポンサーリンク

PAGE TOP