平山城

  1. 獅子ヶ谷城

    獅子ヶ谷城 非常に歴史が深い横浜の古城

    獅子ヶ谷城とは武蔵・獅子ヶ谷城(ししがやじょう)は、別名を御薗城、獅子ヶ谷殿山とも言い、横浜にある平山城です。標高は45m、比高は40mとなります。新編武蔵国風土記稿に記述があり、慶長年間(1596年~1615年)には小田切…

  2. 日野江城

    日野江城 有馬晴信 沖田畷の戦いでは南蛮防衛での最新兵器を駆使か?

    肥前・日野江城主としては、日野江藩の初代藩主でもある有馬晴信(ありま-はるのぶ)が有名です。日野…

  3. 玖島城

    玖島城(大村城) 大村純忠 大村喜前とは

    玖島城(くしまじょう)は大村城とも言う連郭式平山城で長崎県大村市玖島にあります。大村湾に突き出て…

  4. 三城城

    三城城 三城七騎籠による三城城の戦い

    三城城とは三城城(さんじょうじょう)は標高38mの平山城で、比高は30mとなる。別名は留…

  5. 多聞山城(多聞城)

    多聞山城(多聞城) 最先端で豪華だった戦国時代の城

    多聞山城(多聞城)とは多聞山城(たもんやま-じょう)は、東大寺からもほど近い奈良県奈良市法蓮…

  6. 日向・淡路城

    日向・淡路城 高千穂の城

  7. 大和・郡山城

    大和・郡山城 便利な訪問方法 筒井定慶と郡山城の戦い【続日本100名城】

  8. 飛騨・高山城

    飛騨・高山城 戦国時代に日本で5つの指に入った立派な城跡

  9. 肥後・村山城

    肥後・村山城 人吉にあるひっそりとした城跡

  10. 瀬戸丸山城

    瀬戸丸山城とは 加賀一向一揆が立て籠もったか?

  11. 信濃・愛宕城

    今江城 加賀守護の富樫泰高が築いた拠点

都道府県別

おすすめ記事

  1. 木造城(こつくりじょう)わかりやすい解説~北畠一族である木造具政と木造城の戦い 木造城
  2. 佐和山城とは 佐和山城の戦い【佐和山城に登りました報告】 佐和山城
  3. 佐々木高綱館(武蔵・鳥山城)~横浜にある鎌倉御家人の屋敷跡 佐々木高綱館
  4. ユクエピラチャシの解説【国史跡】陸別のアイヌ砦 ユクエピラチャシ
  5. 新井城(洗井城)のみどころと三浦道寸の墓~三浦水軍の拠点油壷湾 新井城
  6. 越前・龍門寺城~前波吉継や不破光治が城主を務めた平城 越前・龍門寺城
  7. 出羽・小山田城 戸沢兼盛が最初の本拠地にした山城 出羽・小山田城

スポンサーリンク

PAGE TOP