常陸国

  1. 手葉井山城

    手葉井山城 (長峰砦)

    手葉井山城(てばいやま-じょう)は、茨城県石岡市小幡にある平山城で、筑波山から延びた尾根(標高232m)の中腹に築かれています。八郷から常陸・小田城に繋がる街道(山道)の抑えとする機能があったようで、別名は、長峰砦とも、膳棚城(ぜんだな…

  2. 伊佐城

    伊佐城 伊達氏発祥の地 伊達朝宗

    伊佐城とは伊佐城(いさじょう)は、茨城県筑西市中館にある平城です。勤行川の西側の低い台地…

  3. 多気山城(多気城)

    常陸・多気山城(多気城) 多気義幹 筑波の北条にある関東七名城

    常陸・多気山城とは常陸・多気山城(たきやまじょう)は、小田城の小田氏に仕えた重臣・多気氏(た…

  4. 久下田城

    久下田城(常陸・上館) 蟠龍斎が築いた常陸と下野の国境にある城

    久下田城(常陸・上館)久下田城(くげた-じょう)は、茨城県筑西市樋口にある平城で、別名は常陸…

  5. 下館城

    下館城 水谷正村と水谷勝俊 不敗伝説を作った水谷氏

    下館城とは下館城(しもだてじょう)は、茨城県筑西市甲にある平城で、別名は螺城、法螺貝城、常陸…

  6. 小栗城

    小栗城 小栗満重の小栗判官伝説

  7. 真壁城の歴史解説~真壁久幹と真壁氏幹の鬼真壁

  8. 海老ヶ島城

    海老ヶ島城 何度も城主が入れ替わった奪い合いの城

  9. 谷貝峰城

    谷貝峰城 土塁も残る典型的な茨城の小さな城跡

  10. 常陸・橋本城

    常陸・橋本城 (常陸・中郡城か?)

  11. 土浦城

    土浦城 ほどよい広さが良い茨城の名城で続日本100名城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 並河城 並河易家 明智家と運命を共にした丹波の武将 並河城
  2. 清洲城 織田信長の居城ここにあり 清須城の詳細情報 清洲城
  3. 掛川城 白壁も映える日本100名城の天守閣 掛川城
  4. 近江・瀬田城(勢多城) 山岡景隆による明智勢への抵抗 近江・瀬田城(勢多城)
  5. 三河・知立城の解説【どうする家康】徳川家康の次男・結城秀康の生母である於万の方ゆかりの地 知立古城の看板
  6. 常陸・木原城のちょこっと解説~近藤利勝と近藤義勝の居城 常陸・木原城
  7. 春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も 春日山城

スポンサーリンク

PAGE TOP