下総国
-
下総・小金城(大谷口城) 江戸川沿い最大の平山城
下総・小金城(大谷口城)とは下総・小金城(こがね-じょう)は、別名を大谷口城、開花城、大谷口小金城とも言う千葉県松戸市大谷口の平山城で、標高は22m、比高は19mほどになります。下総国葛飾郡の下総台地西端に位置し、千葉の北西部(…
-
下総・花輪城 田島時定の居城
下総・花輪城(はなわ-じょう)は、千葉県流山市三輪野山にある平山城です。花輪城址公園として整備さ…
-
松戸城とは 千葉氏一族である原氏の城
松戸城(まつど-じょう)は、千葉県松戸市松戸にある標高20mほどの平山城で、別名は松渡城、松龍寺台、…
-
国府台城 江戸川沿いの台地にある下総の拠点
国府台城(こうのだい-じょう)は千葉県市川市国府台にある平山城で、別名は市河城(市川城)、鴻之台城と…
-
葛西城 けっこう大規模だった東京の城跡
葛西城(かさい-じょう)は、東京都葛飾区青戸にある平城です。中川の蛇行している部分を天然の堀とし…
-
古河公方館(古河御所) 下総の拠点
-
関宿城 坂東武者を物語る歴史ある地