石川県

  1. 加賀・森城

    加賀・森城

    加賀・森城は石川県かほく市森にある標高20mほどの丘城で、比高は15mほどです。写真の通り、かわいらしい小さな山になっています。城と言うよりは砦と呼んだほうが良いかも知れませんが、頂上には八幡神社(はちまんじんじゃ)があるようです。…

  2. 御舘館

    御舘館 国指定級の良好な遺構が残っている能登の平城

    御舘館は、石川県羽咋郡宝達志水町御舘にある平城です。別名は、御館の館、地元の皆様は殿様の館跡と呼…

  3. 能登・末森城

    能登・末森城 土肥親真 能登の末森城の戦い

    能登・末森城(すえもり-じょう)は、石川県羽咋郡宝達志水町竹生野にある標高138.8mの山城で、比高…

  4. 能登・菅原城

    能登・菅原城 あまり知られていない前田利家の出世城

    能登・菅原城(すがわら-じょう)は、石川県河北郡志雄町菅原にあり、別名は菅原館、御館とも言います。…

  5. 能登・末吉城

    能登・末吉城

    能登・末吉城(すえよし-じょう)は、石川県羽咋郡志賀町末吉にある標高53.8mの山城で、比高は50m…

  6. 富木城

    富木城と木尾嶽城 福富秀勝とは

  7. 能登・荒屋城

    長正連館 能登・荒屋城

  8. 南志見城

    南志見城 能登・日本海側の城跡

  9. 松波城

    松波城 奥能登にある規模も大きい城跡で国の名勝

  10. 穴水城

    穴水城 能登にある長氏の本拠地

  11. 二穴城

    二穴城 能登島の海城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 釜蓋城 千々石直員が築城 釜蓋城
  2. 上野上村城(三河・上野城)の解説「戸田宗光」が築城とも~酒井忠尚の本拠地と榊原康政誕生地 三河・上野上村城
  3. 唐沢山城【続日本100名城】唐沢山城の戦い 佐野昌綱・佐野宗綱・北条氏忠・佐野房綱 唐沢山城
  4. 横山党館の解説【横山党の本拠地】八王子に中心地にある館跡 横山党館
  5. 信濃・松岡城 松岡貞利~井伊家を救った松岡家は井伊家にまた救われた? 信濃・松岡城
  6. 出羽・八森城(矢島城) 矢島満安(矢島五郎満安)の勇気ある自刃 出羽・八森城(矢島城)
  7. 二子城 和賀・稗貫一揆で落城する 二子城

スポンサーリンク

PAGE TOP