静岡県

  1. 湯船城

    湯船城 駿東の山あいにある城跡

    湯船城とは湯船城(ゆぶね-じょう)は、静岡県駿東郡小山町柳島地にある山城で、野沢川と湯船川の合流点近くの標高410m、比高90mの附野山にあります。駿河・湯船領主としては、小河祐能と言う武将の名が知られているようです。藤…

  2. 旧鳳来寺街道

    井平城 仏坂の戦い 武田勢の井伊谷侵攻と井伊一族の井伊直成

    井平城とは井平城(いだいらじょう)は、静岡県浜松市北区引佐町東黒田にある山城で、別名を小屋山…

  3. 宿蘆寺

    舘山寺温泉の堀江城 大沢基胤 菩提寺「宿蘆寺」おんな城主直虎のロケ地

    堀江城とは浜名湖の東岸に位置する堀江城(ほりえじょう)は、貞治年間(1362年~1368年)…

  4. 河津城

    河津城 伊豆・河津郷の河津桜を見下ろす山城

    河津城とは河津城(かわづ-じょう)は、静岡県賀茂郡河津町笹原にある標高181mの大日山にある…

  5. 足柄城

    足柄城 本丸から望む素晴らしい富士山は絶景

    足柄城(あしがらじょう)は、静岡県と神奈川県の県境である「足柄峠」付近にある北条家が築城した城ですが…

  6. 駿河・深沢城

    駿河・深沢城 何度も合戦に巻き込まれた国境の城跡

  7. 駿河・千福城

    千福城とは 葛山備中守の居城

  8. 葛山かくれ城(葛山古城)

    葛山かくれ城(葛山古城)

  9. 駿河・葛山城

    駿河・葛山城とは 土塁・堀切・曲輪など見事な遺構

  10. 葛山氏館

    葛山氏館 (葛山館跡)とは 土塁が残る古い屋敷跡

  11. 長久保城

    長久保城の歴史 今川家・北条家・武田家が奪い合った最前線

都道府県別

おすすめ記事

  1. 蟹江城 豊臣秀吉と徳川家康のターニングポイントとなった蟹江城の戦い 蟹江城
  2. 庁鼻和城 上杉憲英とは 【庁鼻和上杉氏】 庁鼻和城
  3. 垂井城~関ケ原の戦いにて名を馳せた平塚為広の居城 美濃・垂井城
  4. 小栗城 小栗満重の小栗判官伝説 小栗城
  5. 信濃・飯田城 伊那地方の拠点となった城跡 信濃・飯田城
  6. 甲斐・中野城と雨鳴城~標高1000m以上の難攻不落な山城 甲斐・中野城
  7. 出羽・六郷城 六郷道行と六郷政乗 出羽・六郷城

スポンサーリンク

PAGE TOP