投稿者の記事一覧
-
渋谷氏館(渋谷氏長後居跡)の解説~相模・渋谷荘にある渋谷氏の舘跡?
渋谷氏館(渋谷氏長後居)とは渋谷氏長後居は、神奈川県藤沢市長後にある平城(丘城)で、渋谷氏館、渋谷家城とも呼ばれます。現在ある長後天満宮の場所が、渋谷氏が長後に構えた館跡・居館跡であると伝わっているようです。現地を訪れてみま…
-
中和田城【泉小次郎親衡館】の解説~泉親衡の領地、北条家の重臣・笠原康明も
泉小次郎親衡館中和田城(なかわだじょう)は、神奈川県横浜市泉区和泉中央南にある丘城で、泉小次…
-
武蔵・足利基氏館(旧足利基氏館跡)の歴史解説~鎌倉公方・足利基氏とは
足利基氏とは足利基氏(あしかが-もとうじ)は、南北朝時代の武将で、足利尊氏の4男として、13…
-
泉福寺城(比企郡滑川町)の解説~武蔵国比企郡の館跡
泉福寺城とは泉福寺城(せんぷくじ-じょう)は、埼玉県滑川町和泉にある丘城(屋敷跡)になり、武…
-
三門館(比企遠宗の館)の歴史解説~比企氏館跡のひとつ・五所五郎丸館・毛呂季綱の館?
三門館とは三門館(みかど-やかた)は、埼玉県滑川町和泉にある丘城(屋敷跡)になります。和…
-
武蔵・比企氏館(比企能員館)の解説~東松山にある比企能員の本拠地推定地
-
鴻巣・源経基館【源経基の解説】武蔵介となった清和源氏の初代
-
源範頼館・御所陣屋の解説~吉見御所と源範頼(蒲冠者)を検証してみた
-
安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査
-
伊豆・川津館の解説~河津祐泰の居館跡(河津氏館跡)
-
泉頭城の解説~柿田川湧水群を湛える三島の城跡を徳川家康の隠居所に?