続日本100名城

  1. 玄蕃尾城

    玄蕃尾城とは (続日本100名城) 賤ヶ岳の戦い

    玄蕃尾城とは玄蕃尾城(げんばお-じょう)は、福井県敦賀市刀根と滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬にある標高439mの山城で、別名は内中尾山城(うちなかおやまじょう)、内中尾城、柳瀬城と言います。直下にある信号機付き交互通行で有名な柳ケ瀬ト…

  2. 白石城

    白石城と白石城の戦い~片倉家の居城と復元三階櫓の雄姿(続日本100名城)

    白石城とは白石城(しろいしじょう)は、宮城県白石市にある標高76m、比高20mの梯郭式平山城…

  3. 新府城

    新府城とは~武田家の集大成と言える大規模城郭の続日本100名城

    新府城とは新府城(しんぷじょう)は、山梨県韮崎市中田町にある平山城で、標高は522m、比高は…

  4. 三河・吉田城

    三河・吉田城 今川と徳川の激しい攻防があった続日本100名城

    三河・吉田城とは三河・吉田城、愛知県豊橋市の吉田城(よしだじょう)は、安祥城主・松平長親を警…

  5. 小机城

    小机城も見ごたえあり 横浜市で一番素晴らしい続日本100名城

    小机城とは小机城(こずくえ-じょう)は、神奈川県横浜市にある、戦国時代に北条氏が縄張りを整備…

  6. 岸和田城

    岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城

  7. 新宮城

    新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報

  8. 土浦城

    土浦城 ほどよい広さが良い茨城の名城で続日本100名城

  9. 高天神城

    高天神城(鶴舞城)の解説 徳川と武田の攻防最前線の城【続日本100名城】

  10. 笠間城

    笠間城 天守に石垣も残る続日本100名城 笠間綱家も

  11. 秋田城

    秋田城 大和政権の支配の北限と俘囚とは【続日本100名城】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 上依知・本間屋敷【本間重連】の解説~日蓮を保護した相模・本間氏 上依知・本間屋敷
  2. 能登・末森城 土肥親真 能登の末森城の戦い 能登・末森城
  3. 羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地 羽茂城
  4. 源頼朝とは~何をした人?したこと?どんな性格?最大の功績など解説 (鎌倉殿の13人) 源頼朝
  5. 奈良井城のちょこっと解説~戦国武将・奈良井義高の居館 奈良井城
  6. 三河・本證寺の解説 ~三河一向一揆で使用された城郭伽藍~ 本證寺看板
  7. 久能山城 (久能城)とは 武田家が大改修した駿河の城 久能山城

スポンサーリンク

PAGE TOP