続日本100名城

  1. 玄蕃尾城

    玄蕃尾城とは (続日本100名城) 賤ヶ岳の戦い

    玄蕃尾城とは玄蕃尾城(げんばお-じょう)は、福井県敦賀市刀根と滋賀県長浜市余呉町柳ヶ瀬にある標高439mの山城で、別名は内中尾山城(うちなかおやまじょう)、内中尾城、柳瀬城と言います。直下にある信号機付き交互通行で有名な柳ケ瀬ト…

  2. 白石城

    白石城と白石城の戦い~片倉家の居城と復元三階櫓の雄姿(続日本100名城)

    白石城とは白石城(しろいしじょう)は、宮城県白石市にある標高76m、比高20mの梯郭式平山城…

  3. 新府城

    新府城とは~武田家の集大成と言える大規模城郭の続日本100名城

    新府城とは新府城(しんぷじょう)は、山梨県韮崎市中田町にある平山城で、標高は522m、比高は…

  4. 三河・吉田城

    三河・吉田城 今川と徳川の激しい攻防があった続日本100名城

    三河・吉田城とは三河・吉田城、愛知県豊橋市の吉田城(よしだじょう)は、安祥城主・松平長親を警…

  5. 小机城

    小机城も見ごたえあり 横浜市で一番素晴らしい続日本100名城

    小机城とは小机城(こずくえ-じょう)は、神奈川県横浜市にある、戦国時代に北条氏が縄張りを整備…

  6. 岸和田城

    岸和田城 数々の合戦を経験した続日本100名城

  7. 新宮城

    新宮城 (続日本100名城) 丹鶴姫の伝説も 訪問情報

  8. 土浦城

    土浦城 ほどよい広さが良い茨城の名城で続日本100名城

  9. 高天神城

    高天神城(鶴舞城)の解説 徳川と武田の攻防最前線の城【続日本100名城】

  10. 笠間城

    笠間城 天守に石垣も残る続日本100名城 笠間綱家も

  11. 秋田城

    秋田城 大和政権の支配の北限と俘囚とは【続日本100名城】

都道府県別

おすすめ記事

  1. 新高山城の解説【続日本100名城】小早川家の本拠地 新高山城
  2. 妻木城 妻木頼忠は明智一族として戦国の世を生き残る 妻木広忠も 妻木城
  3. 百村館(東京都稲城市)のちょこっと解説~全く謎の館跡 百村館
  4. 鷺山城 斎藤道三隠居の城で濃姫(帰蝶)が住んだ城 鷺山城
  5. 上野・山上城 山上道及(山上氏秀)の居城
  6. 相模・玉縄城~相模の統治をするうえで重要な拠点となった堅城 玉縄城
  7. 安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査 鴻巣・安達盛長館

スポンサーリンク

PAGE TOP