続日本100名城

  1. 浜田城

    浜田城の解説【続日本100名城】古田重治が築城

    浜田城とは浜田城 (はまだ-じょう) は、島根県浜田市殿町にある梯郭式平山城で、標高は68m、比高65mほどになります。日本海に面した松原湾と、浜田市中心部の浜田川脇にあり、鴨山(亀山)と呼ばれる独立式丘陵に築城されています。…

  2. 古宮城

    古宮城 武田信玄が三河侵攻のために築いた名城【続日本100名城】

    古宮城とは古宮城(ふるみやじょう)は愛知県新城市作手に位置する平山城で、元亀2年(1571年…

  3. 備後・三原城

    備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城

    備後・三原城とは備後・三原城(みはらじょう)は、広島県三原市城町にある小早川隆景が1567年…

  4. 佐伯城

    佐伯城 三の丸櫓門も残る【続日本100名城】

    佐伯城とは佐伯城(さいき-じょう)は、大分県佐伯市にある山城で、続日本100名城にも選ばれて…

  5. 臼杵城

    臼杵城 丹生島城の戦い オランダ製大砲の国崩しで島津勢を蹴散らす【続日本100名城】

    臼杵城とは臼杵城(うすきじょう)は、大分県臼杵市大字臼杵丹生島にある連郭式平山城(海城)で、…

  6. 米子城

    米子城の解説【続日本100名城】中村一忠 横田村詮

  7. 勝山館

    蝦夷・勝山城(勝山館) 蠣崎光広 交通アクセスと歴史【続日本100名城】

  8. 米沢城

    米沢城のわかりやすい解説を写真と~上杉神社【続日本100名城】

  9. 大多喜城

    大多喜城とは【続日本100名城】本多忠勝の居城

  10. 岡豊城

    岡豊城【続日本100名城】長宗我部国親 秦氏や明智光秀との関係も

  11. 唐沢山城

    唐沢山城【続日本100名城】唐沢山城の戦い 佐野昌綱・佐野宗綱・北条氏忠・佐野房綱

都道府県別

おすすめ記事

  1. 徳島城の解説【日本100名城】立派な石垣と堀は意外にも見どころ満載 徳島城
  2. 神西城の解説 尼子党に加わった神西元通の最後 神西城
  3. 安芸城 安芸国虎とは 土居廓中武家屋敷と安芸氏の菩提寺である浄貞寺も 安芸城
  4. 土岐高山城(美濃・高山城) 平井光行・平井頼母 土岐高山城(美濃・高山城)
  5. 徳丹城 文室綿麻呂の蝦夷討伐完了 徳丹城
  6. 高天神城(鶴舞城)の解説 徳川と武田の攻防最前線の城【続日本100名城】 高天神城
  7. 星ヶ岡城のちょこっと解説~よくわかっていない永田町の城跡 星ヶ岡城

スポンサーリンク

PAGE TOP