山城

  1. 大葉沢城

    大葉沢城 鮎川清長と鮎川盛長は畝状竪堀で防御

    越後・大葉沢城(おおばさわ-じょう)は、新潟県村上市大場沢にある標高90m、比高60mの山城で、別名は、寺山城、寺山の城と言います。築城年代は不明ですが、本庄城(村上城)の本庄氏の庶流で、早い時期に分かれたとされる、鮎川氏の居城として知…

  2. 羽茂城

    羽茂城 上杉勢が攻め落とした羽茂本間氏の本拠地

    羽茂城(はもちじょう)は、新潟県佐渡市羽茂本郷の羽茂川の右岸、城山と呼ばれる標高82mの地点に築かれ…

  3. 佐渡・相川城(羽田城)

    佐渡・相川城(羽田城) 相川を守る佐渡の山城

    佐渡・相川城は、新潟県佐渡市相川羽田村(相川城址公園)にあり、市街地背後の丘陵に築かれた、比高80m…

  4. 与板城

    越後・与板城 直江信綱と本与板城も【登城攻略】

    与板城(よいたじょう)は新潟県長岡市与板にある山城です。標高は104m、比高は85mほどになりま…

  5. 越後・北条城

    越後・北条城 ここにも大江広元からの毛利家一族が

    越後・北条城(きたじょうじょう)は、新潟県柏崎市北条にある、標高140m、比高110mの山城で、長鳥…

  6. 越後・松代城

    越後・松代城 模擬天守もある三国街道抑えの山城

  7. 直峰城

    直峰城 上杉勢の関東遠征重要拠点で1日目に宿泊

  8. 伊勢・霧山城(北畠氏館・霧山御所)【続日本100名城】東御所(六田館)など多気の北畠氏本拠地

  9. 宇陀松山城

    宇陀松山城(続日本100名城) 多賀秀種と福島高晴

  10. 大和・菅野城(菅野谷城)

    大和・菅野城(菅野谷城) 百済王の末柄の居城か?

  11. 春日山城

    春日山城の解説【日本100名城】戦国の息吹を感じ妄想も広がる山城 東城砦・林泉寺も

都道府県別

おすすめ記事

  1. 村上城(本庄城) ただならぬ立派な山城である続日本100名城 村上城(本庄城)
  2. 越前・藤島城~藤島の戦いと新田義貞最後の地である燈明寺畷 越前・藤島城
  3. 人首城 アテルイの弟・大武丸の子である人首丸が籠城? 人首城
  4. 石神井城とは 三宝寺と石神井城の歴史を解く 石神井城
  5. 下総・志津城の解説~志津胤氏と最後に奮戦した妻 下総・志津城
  6. 唐川城と安東盛季の逃避行~十三湖の展望と源義経伝説も 唐川城
  7. 小机城も見ごたえあり 横浜市で一番素晴らしい続日本100名城 小机城

スポンサーリンク

PAGE TOP