山城

  1. 本渡城

    本渡城とは 有明海を望む天草鎮尚や天草久種の本拠地

    本渡城(ほんどじょう)は、熊本県天草市本渡町にある標高76mほどの山城で、本戸城、本砥城とも書きます。最初の築城はよくわかっていませんが、戦国時代の永禄年間(1558年~1569年)に、天草鎮種が築城(改修)して、河内浦城から移ったとさ…

  2. 椿井城

    椿井城 椿井道懐の居城

    椿井城(つばい-じょう)は、奈良県生駒郡平群町椿井にある標高318m、比高230mほどの堅固や山城で…

  3. 河内・野崎城

    河内・野崎城 謎も多い城跡

    河内・野崎城(のざき-じょう)は、大阪府大東市にある山城です。慈眼寺(野崎観音)の裏山にある城で…

  4. 飯盛城(飯盛山城)

    飯盛城(飯盛山城) 駐車場や道路状況など 続日本100名城

    飯盛城(飯盛山城)とは河内・飯盛城(いいもり-じょう)は、飯盛山城ともよく呼ばれますが、大阪…

  5. 大和・立野城

    大和・立野城 立野良信の居城だったのか?

    大和・立野城(たつの-じょう)は、奈良県生駒郡三郷町城山台2丁目にある山城です。住宅街になる城山…

  6. 三仏寺城

    三仏寺城(三佛寺城) 飛騨で最も古くから栄えた城

  7. 鍋山城

    鍋山城 築城した鍋山安室と小峯の方

  8. 飛騨・尾崎城

    飛騨・尾崎城 塩屋秋貞における飛騨の本拠地

  9. 二曲城

    二曲城とは 二曲姫の悲運も

  10. 船岡山城

    舟岡山城 前田家の重臣・高畠定吉

  11. 槻橋城

    槻橋城 槻橋重能の忠義

都道府県別

おすすめ記事

  1. 土佐・戸波城  戸波親武 戸波親清 土佐・戸波城 
  2. 星ヶ岡城のちょこっと解説~よくわかっていない永田町の城跡 星ヶ岡城
  3. 丸亀城の解説【日本100名城】高い石垣が見事な名城と生駒一正・山崎家治 丸亀城
  4. 金子氏館 (島屋敷)の解説~金子時光・金子時光の屋敷・柴田勝重陣屋 金子氏館 (島屋敷)
  5. 小長谷城(小長井城)の解説~大井川の千頭にある城跡 小長谷城(小長井城)
  6. 河崎庄司郎館(妹尾氏館) 東京の渋谷駅近くにある屋敷跡 河崎庄司郎館(妹尾氏館)
  7. 堀内新宮城(堀内氏屋敷) 新宮の戦国大名・堀内氏善の本拠地 堀内新宮城

スポンサーリンク

PAGE TOP