武蔵国

  1. 源範頼館

    源範頼館・御所陣屋の解説~吉見御所と源範頼(蒲冠者)を検証してみた

    源範頼館源範頼館(みなもと の のりより-やかた)は、 埼玉県比企郡吉見町御所にある平城です。 城名 : 源範頼館・吉見御所・伝範頼館場所 : 武蔵国形態 : 平城(館・屋敷)天守 : なし築城年 : 鎌倉時…

  2. 鴻巣・安達盛長館

    安達盛長館(安達盛長屋敷跡・埼玉県鴻巣市)~安達盛長の出自も調査

    安達盛長館(鴻巣)安達盛長館(あだちもりなが-やかたは、埼玉県鴻巣市糠田にある館跡(平城)で…

  3. 檜原城

    檜原城の解説~平山正泰の居城で横地吉信(横地監物)が逃げたとされる「檜原城の戦い」

    檜原城とは城名 : 檜原城、本宿城場所 : 武蔵国形態 : 山城天守 : なし…

  4. 武蔵・戸倉城

    武蔵・戸倉城の解説~小宮憲明の築城で大石定久の隠居城

    武蔵・戸倉城とは名称 : 戸倉城、小宮城、大石定久隠居城場所 : 武蔵国形態 : 連…

  5. 上平井館 (あきる野)

    武蔵・伊奈城/上平井館 (あきる野)~平井半兵衛の居城か?

    武蔵・伊奈城(上平井館)とは名称 : 上平井館、伊奈城、北平井館場所 : 武蔵国形態…

  6. 石戸館

    石戸館(源範頼館)の解説~生きていた源範頼が晩年を過ごした地なのか?

  7. 石戸城

    石戸城をわかりやすく2分で解説~埼玉県北本市の荒川に面した要害

  8. 江戸城

    江戸城の解説【どこから入れるのか?】訪問方法から松の廊下の場所や駐車場情報【日本100名城】

  9. 河越館

    河越館 (川越館跡)【河越重頼の屋敷】河越直重の武蔵平一揆の乱

  10. 足立遠元館(足立氏館)

    足立遠元館(足立氏館)の解説 桶川市にある鎌倉御家人の屋敷跡

  11. 武蔵・三ツ木城

    武蔵・三ツ木城の解説 足立遠村(川田谷遠村)の屋敷跡か?

都道府県別

おすすめ記事

  1. 猪苗代城の解説【猪苗代盛国】蘆名氏一族の争いが猪苗代湖畔で 猪苗代城
  2. 常陸太田の小野崎城 太田城を追われた小野崎通盛 常陸太田の小野崎城
  3. 白河小峰城の解説【日本100名城】失敗したので失敗しない訪問方法など 白河小峰城
  4. 陸奥・高舘 遠野にある高舘跡 陸奥・高舘
  5. 多聞山城(多聞城) 最先端で豪華だった戦国時代の城 多聞山城(多聞城)
  6. 下総・大友城の解説「平良文の生涯」をわかりやすく平忠常も(桓武平氏良文流・坂東平氏の祖) 下総・大友城
  7. 上野・山上城 山上道及(山上氏秀)の居城

スポンサーリンク

PAGE TOP