武蔵国

  1. 武蔵・別府城

    武蔵・別府城(東別府館) 別府顕清

    武蔵・別府城(べっぷ-じょう)は、埼玉県熊谷市東別府(標高30m)にある平城です。別名は別府氏城、別府氏館と言い、別途、西別府城(西別府館)があることから、東別府館として区分されることもあります。水堀で囲まれた東別府神社の境内が、武…

  2. 庁鼻和城

    庁鼻和城 上杉憲英とは 【庁鼻和上杉氏】

    庁鼻和城(こばなわじょう)は、埼玉県深谷市国済寺にある平城で、中山道に面しています。別名は国済寺…

  3. 深谷城

    深谷城 深谷上杉氏の本拠 上杉憲盛・上杉氏憲

    深谷城とは深谷城(ふかやじょう)は、現在の埼玉県深谷市本住町にある平城で別名は木瓜城(ぼけ-…

  4. 本庄城

    武蔵・本庄城 本庄実忠が築いた中山道の抑え

    武蔵・本庄城(ほんじょう-じょう)は、埼玉県本庄市にある平城です。平安時代から鎌倉時代にかけて武…

  5. 渋谷城

    渋谷城 東京の渋谷駅近くにある古城跡 渋谷金王丸とは

    武蔵・渋谷城とは渋谷城(しぶやじょう)は東京都渋谷区渋谷にある平城です。渋谷川へと降りる…

  6. 河崎庄司郎館(妹尾氏館)

    河崎庄司郎館(妹尾氏館) 東京の渋谷駅近くにある屋敷跡

  7. 武蔵・愛宕山城

    武蔵・愛宕山城(愛宕山砦)とは

  8. 赤塚城

    赤塚城 千葉胤賢など千葉一族の城跡

  9. 志村城

    志村城とは 豊島一族の城跡 千葉実胤も

  10. 練馬城

    練馬城とは 遊園地からハリー・ポッターのテーマパークに生まれ変わる東京の城跡

  11. 石神井城

    石神井城とは 三宝寺と石神井城の歴史を解く

都道府県別

おすすめ記事

  1. 木浦城(木ノ浦城) 模擬天守がある伯方ふるさと歴史公園 木浦城
  2. 伊勢・三瀬砦の解説~北畠具教を守った三瀬左京祐の居城 伊勢・三瀬砦
  3. 左入城(左入館跡) 武蔵・中丸城【東京都八王子市】 左入城(左入館跡)
  4. 甲斐・南部城山 南部光行の本拠地で南部氏発祥の地 甲斐・南部城山
  5. 足柄城 本丸から望む素晴らしい富士山は絶景 足柄城
  6. 武蔵・青木城の解説 多米元忠 横浜駅近くの城跡 武蔵・青木城
  7. 川和城の解説~源義経郎党である熊井太郎忠基(熊井忠基・熊井太郎)の発祥地 川和城

スポンサーリンク

PAGE TOP