観光名所
-
篠山城 防御に秀でた丹波の日本100名城
篠山城とは篠山城は、兵庫県篠山市北新町にある輪郭式平山城で、別名を桐ヶ城とも言います。国の史跡に指定されているほか、日本100名城にも選ばれています。ずっと「しのやま-じょう」と呼ぶのだと思い込んでいましたが、篠山城は「ささ…
-
但馬・出石城【続日本100名城】観光名所と出石藩主の小出吉英
但馬・出石城とは出石城(いずし-じょう)は、兵庫県豊岡市出石町にある梯郭式平山城で、標高は5…
-
竹田城 日本100名城で日本屈指の山城 赤松広秀と雲海話題も
竹田城の歴史但馬・竹田城(たけだ-じょう)は、兵庫県朝来市和田山町竹田にある古城山(虎臥山)…
-
岐阜城(稲葉山城)の解説【日本100名城】戦国時代ではない今でも賑わっている?
岐阜城(稲葉山城)とは岐阜城(ぎふ-じょう)は、岐阜県岐阜市の金華山(稲葉山)にある山城で、…
-
伊賀・上野城 日本でも随一の石垣の高さを誇る日本100名城
伊賀・上野城とは伊賀の上野城(うえのじょう)は、白鳳城、伊賀上野城とも呼ばれ、標高184mほ…
-
佐渡・雑太城 佐渡最大の城跡である妙宣寺と日野資朝の墓
-
江戸城の解説【意外と見どころも多い江戸城】松の廊下・駐車場情報【日本100名城】
-
肥前・平戸城の解説【日本100名城】天守閣からの眺めが良い港町の城
-
熊本城の解説【日本100名城】肥後国人一揆と城親基とは (復興を願って熊本地震の被害も)
-
信濃・琵琶島城【信濃・野尻城】(野尻新城も)
-
五稜郭の解説【日本100名城】箱館戦争と蝦夷共和国 日本最後の内戦