平山城

  1. 尾張・須佐城の解説~壁と吉原『すさ』でもつ

    尾張・須佐城とは須佐城(すさ-じょう)は現在の愛知県知多半島先端の師崎から伊勢湾沿いに約4km程北上した現在の南知多町豊浜に位置した城跡です。伊勢湾岸沿いに位置する須佐城の眼前は湾曲しており、天然の良港として栄えていました。…

  2. 羽豆岬城址碑

    尾張・羽豆岬城の解説 ~加藤清正とSKE48~

    尾張・羽豆岬城とは羽豆岬城(はずさき-じょう)は愛知県知多半島の先端にある羽豆岬を望む小高い…

  3. 木田城

    尾張・木田城の解説~池田輝政と三好青海入道

    尾張・木田城とは木田城(きだ-じょう)は鎌倉時代末期に一色左馬之助が築いたとされ、その後、吉…

  4. 腰掛石の看板

    尾張・常滑城の解説~徳川家康伊賀越えを終えてひと安心した地

    尾張・常滑城とは常滑城(とこなめ-じょう)は愛知県知多半島西部を南北に通る常滑街道沿いに位置…

  5. 相模・村岡城

    相模・村岡城~かなり歴史ある城跡で平良文の居城?

    相模・村岡城相模・村岡城(むらおか-じょう)は、神奈川県藤沢市村岡東にある平山城。別名は…

  6. 大曽根城

    大曽根城をわかりすやく解説【小机城の支城】笠原義為(笠原平六義為)が城主か?

  7. 甲斐・琵琶城

    甲斐・琵琶城のちょこっと解説~武田一族・倉科信広

  8. 中牧城(浄古寺城)

    中牧城(浄古寺城)には天守があった可能性も?~内藤信成が城主で規模もある甲斐の城跡

  9. 伊勢・千種城

    伊勢・千種城の解説~かつて公家の家柄だった千種忠治(千種卜斎)の苦悩

  10. 采女城

    采女城の解説【後藤藤勝の討死】千奈美姫の伝説

  11. 安濃城

    安濃城の解説~細野藤敦が築いた山上の城郭

都道府県別

おすすめ記事

  1. 下総・森山城(下総・飯田城)の歴史解説~千葉胤富(海上胤富)が大改修した巨大な城跡 下総・森山城(下総・飯田城)
  2. 都之城とは~都城を守りきった名将「北郷忠相」 都之城跡
  3. 枡形城~東京から最も近い山城のひとつで北条早雲や今川氏親にも由縁 枡形城
  4. 経山城 城主の中島元行はなかなかの策士だったか? 経山城
  5. 常陸・羽黒山城の解説 春日顕国 羽黒山城
  6. 越畑城 関越道で多くが失われた庄秀政の居城 越畑城
  7. 越後・安田城(阿賀野市) 安田実秀と安田長秀 越後・安田城(阿賀野市) 

スポンサーリンク

PAGE TOP