備後国

  1. 備後・岡島城

    備後・岡島城 因島村上海賊の城

    備後・岡島城は、 広島県尾道市向島町富浜 (向島) にある、標高26.4mの平山城・海城で、別名は歌島城とも言うようです。最初の築城は不明ですが、戦国時代の弘治年間(1555年〜1558年)に、因島・村上氏の村上吉充が築かれた伝わります…

  2. 丹花城

    丹花城【尾道の城】持倉則秀・持倉則保

    丹花城 (たんか-じょう) は、 広島県尾道市長江にある平山城で、現在は福善寺が建っています。尾…

  3. 備後・桜山城 (三原市)

    備後・桜山城 (三原市) 三原城詰の丸

    備後・桜山城 (三原市)は広島県三原市桜山町にある標高180m、比高170mほどの堅固な山城です。…

  4. 千光寺山城

    千光寺山城 古城と観光名所の千光寺と両方を楽しむ尾道

    千光寺山城とは備後・千光寺山城は戦国時代に大内義隆の家臣・杉原元清(?~1572年)が築城し…

  5. 備後・三原城

    備後・三原城【続日本100名城】小早川家が築城した本格的な水軍城

    備後・三原城とは備後・三原城(みはらじょう)は、広島県三原市城町にある小早川隆景が1567年…

  6. 備後・長崎城

    備後・長崎城 因島村上氏の本城だった瀬戸内海の海城

  7. 因島水軍城

    因島水軍城 金蓮寺にある村上海賊の墓

  8. 福山城

    福山城の解説【日本100名城】天守もあり新幹線の福山駅からも近い福山のシンボル

  9. 鞆城

    鞆城 鞆の浦にある軍事拠点と鞆幕府

  10. 大可島城

    備後・大可島城 鞆の浦にある風光明媚な海城

  11. 相方城

    相方城 山上に築かれた石垣が戦国を偲ばせる山城

都道府県別

おすすめ記事

  1. 水戸城 徳川御三家の日本100名城 見どころポイント 水戸城
  2. 武蔵・長沼城(東京都稲城市)と長沼五郎宗政 武蔵・長沼城
  3. 備中松山城の解説【日本100名城】登城方法 雲海に浮かぶ天守の幻想的な姿 備中松山城
  4. 備後・亀寿山城 幻の名族となった宮一族の滅亡 備後・亀寿山城
  5. 三河・知立城の解説【どうする家康】徳川家康の次男・結城秀康の生母である於万の方ゆかりの地 知立古城の看板
  6. 神尾山城(本目城) 柳本賢治の解説も 波多野一族として奮戦する 神尾山城
  7. 小笠原長清公館 (小笠原長清館)の解説~信濃・小笠原氏の祖となった小笠原長清とは 小笠原長清公館 (小笠原長清館)

スポンサーリンク

PAGE TOP