伊勢国

  1. 笠木館

    笠木館(笠木御所)の解説~館と言うよりは笠木城と言って良い巨大な館跡

    笠木館笠木館 (かさぎやかた)は三重県多気郡多気町笠木にある平山城で別名は笠木御所とも言う。標高44m、比高30mほどであるが大小40くらいの郭(曲輪)があり、井戸跡も20以上あるというので規模的には笠木城と呼んでも良い感じがす…

  2. 田丸城

    田丸城をわかりやすく解説【続日本100名城】伊勢・田丸城の様子「田丸直昌とは」

    田丸城とは伊勢・田丸城(たまるじょ)は、三重県度会郡玉城町田丸にある平山城で、続日本100名…

  3. 伊勢・岩出城

    伊勢・岩出城の解説~4万5700石で稲葉道通が居城とした宮川に近い平城

    伊勢・岩出城伊勢・岩出城 (いわで-じょう) は三重県度会郡玉城町岩出にある平城で、標高16…

  4. 三瀬館(三瀬御所)

    三瀬館(三瀬御所)の解説【三瀬の変】北畠具教の隠居城

    伊勢・三瀬館伊勢・三瀬館(みせやかた)は、三重県多気郡大台町上三瀬にある平城(館跡)で、北畠…

  5. 伊勢・三瀬砦

    伊勢・三瀬砦の解説~北畠具教を守った三瀬左京祐の居城

    伊勢・三瀬砦伊勢・三瀬砦(みせとりで)は三重県多気郡大台町下三瀬にある平城(崖端城)。別…

  6. 伊勢・津城

    津城(安濃津城)【続日本100名城】細野藤光が築き藤堂高虎が大改修した名城

  7. 伊勢・霧山城(北畠氏館・霧山御所)【続日本100名城】東御所(六田館)など多気の北畠氏本拠地

  8. 桑名城

    桑名城 ちょっと寂しい名城 駐車場・復元櫓情報

  9. 伊勢・長島城

    伊勢・長島城 長島一向一揆で2万人が焼死

都道府県別

おすすめ記事

  1. 古木江城の解説~長島一向一揆により織田信興(織田信長の弟)が討死 古木江城
  2. 佐野城 佐野信吉とは 立派な大堀切もある駅前城 佐野城
  3. 倉賀野城とは 倉賀野尚行 金井秀景 倉賀野城
  4. 備前・天神山城 浦上宗景が本拠地として整備した巨大な山城 備前・天神山城
  5. 賀儀城 勝運寺にある浦宗勝の墓 相模・土肥一族が出自の小早川家 賀儀城
  6. 駒場城とは 駒場城
  7. 皆川城の解説 皆川氏の本拠地 皆川城

スポンサーリンク

PAGE TOP